
いつだったか、多摩川にタマちゃんが来たように、今、尾ヶ島にはオガちゃんが来ているという。
よーし、オガちゃん、今日は君に会いに行くよ。
でも手ぶらじゃなんだから、手土産に魚でも釣っていくかのー。

出艇はまたまたのんびりペースの朝9時。
先日は海藻とゴミで埋もれていた浜は地元の人達の努力でずいぶんと綺麗になっていた。
真茶色だった波打ち際の海水もずいぶんと透明度が戻って来ている。
波の浄化作用はすごいなぁ。

最初に向かったのは亀城沖のいつものポイント。
おお、釣り船の大船団ができている。
みんなイナダ船かな?
近寄ると危なそうなので、遠巻きに根のはじっこでジグを落とす。
アタリなし。
釣れないなー。
今日はダメな日かな。
釣りは切り上げて、本日のメインエベント、尾ヶ島のオガちゃんに会いに行きましょう。

行ったらいました。
いきなり出会い頭です。
パドリングを止めて惰性で近づいていくと、向こうも興味があるのか、少し近づいてきてこちらを眺めています。
おいおいおいおい、ここは水族館じゃないよ!
目の前にいるのは野生のアザラシだよ!!
そう思うともの凄いドキドキします。
感動の邂逅は30秒程度だったでしょうか。
すっと潜ったかと思うとそのまま姿を消してしまいました。
オガちゃ〜ん、また会おうねー。

長者ヶ崎に上陸。
土産物屋さんのカレーライスで本日の昼食を取ります。

13時、長者ヶ崎を出発。
14時半、荒崎でトイレ休憩。

午前の部はボーズだったので、帰り道もう一度亀城のポイントに立ち寄ります。
15時半までちょっとやっていきましょう。

アタリもないまま15時半の終了予定が迫ってきます。
残り5分。
ここでヒット!
イナダというにはちょっと可愛いサイズが上がってきました。
ぎりぎりイナダかなー、ワカシかなー。
釣れるんならもう30分延長ね。
と16時までやってみましたが、追釣なし。
上がりまーす。

今日も良い1日でした。

1