
最近運動不足で腹筋の軟弱化、体重の増加が気になっているので、今日はガツンと漕ぎたいところ。
でもでも例によって早起きできず、11時20分出艇という遅い船出です。
とりあえず城ヶ島方面へと漕ぎ出します。
11:20 出艇。
風もなく、海もベタ凪。
水は冷たいけどお天気は快晴。
富士山もほどよく雲がかかって綺麗に見えています。
こんな日に海が荒れるなんて思わないよね。
12:13 諸磯。
沖磯にウルトラいっぱい鳥が羽を休めています。
ここからストームパドルに持ち替えて、鳥達を驚かせないように微速前進。
スパローホークにチュイリック+ロングジョンという組み合わせも、今日みたいに水温の低い日は暑すぎず快適ですね。
ちなみにチュイリックにはPFDが要らないと思えるくらい浮力があるのですが、いちおう安全のために手動膨張式のライフジャケットも着用してますよん。
12:51 城ヶ島。
ここまでなんの不安もなく順調そのものの航海。
少し南風が出てきました。
13:34 荒れると難所の安房崎も少し波がある程度。
時間があったら剣崎まで足を伸ばしたいところだけど、今日は出艇が遅かったからちょっと無理だな。
三崎港を抜けてそば新の鮪漬け丼を食べて帰ればちょうど良い時間か?
14:15 やっぱこれだね〜。
お腹も満腹。
南風が上げてきたから急いで帰ろう。
ところが時すでに遅し?
三崎港の西側から防波堤を一歩出たら、すでにウサギの大運動会だったのです。
防波堤脇のエリアは防波堤で波が反射するために不規則な三角波になって漕ぎにくく、おっかない、おっかない・・・。
もしもナハマまでずっとこの調子だったら、途中で上陸してタクシーでクルマを取りに行こうかと思っちゃいましたよ。
でも予想通り、防波堤脇を抜けたら海は素直に・・・。
波は相変わらず頭よりも高いけれど、規則的、連続的に同じ方向から来るので対処は難しくありません。
これなら帰れる。
15:38 ナハマ帰着。
最後は一気に波に乗って。
上陸直前に艇を横に向け、華麗にサイドサーフィンでランディング・・・、のつもりだったのですが、艇を横に向けても波に押されて猛スピードで浜に打ち上げられてしまいました。
ゴロンゴロンと転がって陸上ロールにてカッコ悪くフィニッシュ。(笑)
それにしてもこの海況の急変を予測できなかったのはおおいに反省の余地ありです。
自分のスキルで天候を予測できないなら、信頼できる天気予報サイトを利用すべし・・・、というわけで、さっそくサウスウインドの磯さんから教えてもらった「海快晴」に申し込みましたよ。
月額250円でかなり詳細に海況予測してくれるケータイサイトです。
これで2010年の航海も安心だー。
ながらくご贔屓にしていただいた「スキレットでごはん♪」ですが、どうやら容量がいっぱいになったようで、この記事をもって更新は終了とさせていただきます。
どこかに引越し先をみつけたらまたアナウンスしますね。
その時までごきげんよう。

1