定刻出港、勢い込んで近所の浅場から開始。すぐ乗るか・
なんて思ったけれど甘くはない。ふと沖を見るとまだウネリが
あって海中が落ち着いていないのかな?ウネリの日は浅場は
調子悪いのは常識か?徐々に深場へ、、乗った。モンゴウ登場。
続いてアオリ、間があってアオリ。30mぐらいでポツポツ。
しかしピーカン陽気の陽が高くなるとやはりこの水深も渋くなって
あっちこっちと探査。ポツリ、ポツリと拾って行くけれど
時化後のバリバリじゃない。流しっぱなしにして深くなった
所でオッ、、1kg級アオリ登場。続いてさらに大きな1,1kg
が浮上して、、やはり深場は型が良い。しかし続かない。
深場といえどもマメに流し変えてみるがポツリ、ポツリの状況
まあ終始こんな感じでした。
結果、1杯から5杯で5杯は2人様で船中6人様で21杯と
チョイ寂しい結果でした。
明日はこのウネリも解消されます。調子よくなることを
祈ります。それから今日も多くはなかったけれどもサワラが
朝一に跳ねていましたしトリも固めていました。
用意のできる方はキャスティングタックルを1本持ってきても
面白いかも知れません。昨日カキコしたとおりに
専門には追いかけませんよ。側に来たらですよ。
明日も頑張ります。


0