
(淀川の河口、阪神高速 中島インター)
前夜の激しい雨も小降りになり、今日は大阪市内のまだいってない最北端の川、中島川、左門殿川にチャレンジ。この中島川、左門殿川は神崎川の支流で大阪市と尼崎市との境界線になっている。どちらも全長4kmほどの短い川。
出艇は淀川は伝法大橋上流。メンバーは前回の神崎川ツアーに来た私ことk0、そしてk1さんとk2さん、そして初めてアーバンカヤックに挑戦はファルトレースコンビの一人Fさん。
スタート前の組み分けジャンケンで私とK2さん、FさんとK1さんに決定。さあいざ出発だ!

(中島川と左門殿川の分岐、土砂運搬船がやってきた)
淀川はちょうど引き潮で流れが速い。さらに追い風で実に時速10km/hでくだる。あっという間に河口まできてそこから阪神高速の中島ICをみながら神崎川の河口を越え中島川に入る。ここが大阪と兵庫の境界線。川的には神崎川より河口部分は中島川が広いような・・・
ドッグやマリーナを越え上流に進む。まだ潮が引いてるので今度は時速4km/hほどしか出ない。ちょっと、いやかなりしんどいなあ。
少し行くと左門殿川との分岐。前に阪神電車の御幣島駅が見える。そこからすぐに国道2号線と交差。前はよくこの上を通ったものだ。上新電機やコーナンがある橋の下が浜になってるので上陸して食事。うーん、凄い景色だ!

(ちょうど見えないけど右の奥が上新電機)
このあたりからかなり雨がきつくなってくる。みんな無口になって灰色の景色を漕ぐ。なんとなく「悲しい色やね」を歌っていると本当にさびしくなるので思わずやめた。
そうこうするうちに神崎川に合流。向こうに東海道本線が見える。そしてそこを越えると山陽新幹線が見えてそこが猪名川との合流点。海からここまで漕いであがってきたんだ。さあ次は猪名川だ!

(ワーイワーイ、新幹線だあ!)

0