
(青○がいったところ、赤がまだ・・)
元々は淀川を下ろうと思っただけだった。それに海岸線が入って海と川で大阪をつなげようと思った。それが段々広がってついに昨年、大阪府内の全行政区を漕いで見たいという野望が芽生えた。人はなんともの好きな、あんなにきたないところをというけれど・・・大阪で生まれ大阪で育った私にとって故郷はやっぱり大阪だし、自分の生まれ育ったところを漕ぐのは他の場所と違って特別なものがある。やはり何があっても故郷は故郷、場所場所に思い入れが詰まっている。しかしまだ終わってはいない。が、ようやく目処がついてきた。まあ全行政区をいってもまだまだ行きたいところは多い。でも区はともかく、市町村だけでも今年中に行きたいものだ!

(大阪市住之江区・・・)
まず大阪をいく場合の基本ルール。まあ言ってしまえばこれは遊びだ。遊びなので自分のルールがある。このルールを守るのが面白い。
基本ルールは川と海、人工物(堰、水門)でいけないところは仕方がないので横を歩く。車は駄目、いける限りは行くし、川と海はすべて繋げる。池、湖は繋げなくてもOK。川は一応両側の行政区を含む。まあこれが基本線。実際川はすべてどこかで繋がっている。大和川のように浅くて川の中を2kmほど歩いたところもある。

(貝塚市☆☆☆)
今まで行った川は淀川、大和川、神崎川、左門殿川、中島川、西島川、猪名川、六軒家川、正連寺川、大川、土佐堀川、堂島川、安治川、木津川、尻無川、寝屋川、第2寝屋川、平野川、大津川、玉川
行政区でいうと島本町、高槻市、茨木市、摂津市、吹田市、豊中市、枚方市、寝屋川市、守口市、大東市、門真市、東大阪市、柏原市、八尾市、藤井寺市、松原市、泉大津市、堺市北区、堺区、大阪市はすべての区、
海でいってるのは高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町、堺市西区、大阪市西淀川区、此花区、港区、住之江区、
池/湖は能勢町、豊能町、箕面市、四条畷市、太子町、河内長野市、和泉市、熊取町、泉佐野市、泉南市、阪南市、堺市南区

(なんと大阪府泉南郡岬町の沖合いに停泊していた海王丸)
やはりあと抑えておきたいのは池田市の猪名川、茨木市の安威川、交野市の天の川、南河内の石川でしょう!他にも豊能町、箕面市の余野川、高槻、茨木の芥川、それに第2寝屋川や玉串川に恩地川といっぱいある。まあ近場だしお金もかからない。いつまでいけるかわからないけどゆっくり行こう!

(おまけ:さあ新しいカヌーを買ったぞ!これでいろんなところに出かけよう!)

0