
堺市美原区に美原B&G海洋センターという団体がある。カヌーやウインド、ヨットなど幅広く活動?しており堺市在住・在職で加入できる・・(はず)。また他市の人でもインストラクタースタッフも何人かやっておられる。今年の9月に奈良吉野川ツアーを行って私もインストラクターとしてご一緒させていただいた。その艇庫の前に笠田池がある。前々から一度漕いで見たいといっていて11/28の仕事前にお邪魔させてもらうことになった。

(相変わらず嬉しそうな顔、このために5時おきだ)
おお!美原だ。ついこの前に堺市と合併したがもちろんまだ漕いでいない!これは嬉しい。集合は黒山警察前。実は学校でてすぐに入った会社のとき、泉北のヤングタウンに住み藤井寺まで通っていた。そのとき亀の甲越えてこの黒山警察の横を通り高鷲駅まで抜けてかよっていた。懐かしいなあ!これがあるから地元はやめられないんだなあ。
当日は五時おき。混むと大変なので六時前には出発。順調に外環を進み、あえて藤井寺から高鷲へ。しかし美原区にはいると道がわからない。高速ができてまったく変わってしまっている。うわあどうしよう。・・・結局グルグルまわって電話で誘導してもらった。3分の遅刻。最近遅刻が多いなあ。大反省。

(本当は全部池です。かなり大きいんですが・・)
さあいざ漕がんとおもってきたらなんと笠田池は水が抜かれてペチョペチョ。しかしこんなことではくじけない。要は美原区を漕ぐというのが意味がある。そこで少し大きめな水溜りに向かう。足がドロにぬぴょっぬぴょっと沈みながら歩く。そしてついに浮くところまできて乗り込む。もちろんパドルの先はドロにつかえている。

(パドルが底につかえている。でもとっても嬉しい!)
うーん、大満足。夏はもっと水が多くて普通にカヌーに乗れます。堺市民の方、在職の方いかがですか?
さてここまできたのでせっかくだからお隣の狭山市。狭山市には狭山池という日本最古のダム式のため池がある。もちろんカヌーは禁止だ。
この狭山市(当時は南河内郡狭山町)で釣り船が浮かんでいる池があったという。早速美原から移動。所々に覚えている道筋があり嬉しい。でももう25年前かあ。すっかり変わったなあ。

今度は水はたっぷりありました。詳しい場所はきかないでください。

帰りカヌーを積んだ軽トラについていってて踏み切りで電車の通過をみる。南海高野線の狭山駅のすぐ横です。さあこれで市町村制覇はあと5つ、交野市、羽曳野市、富田林市、河南町、千早赤阪村だ。がんばれば年内にいけるかな??

0