
四天王寺さんの愛称で親しまれて大阪市天王寺区の四天王寺。聖徳太子が物部氏との戦いに勝って建てられた由緒あるお寺である。大阪市内とも思えない広い境内だ。
その四天王寺といえば天王寺区!元々天王寺区は上町台地の上にある。当然、高台の上なので川がない。川がないので阿倍野区とふたつ大阪市内でまだいっていないところだ。まあせっかく行くのだから軽いダッキー、パドル、ライフジャケットぐらいは持っていくのがお参りの必需品と思う。うん、きっとそうだ。というわけであくまで四天王寺さんにいくついでにカヌー一式を担いで出発!

今回は着替える場所もなく・・・違う、雨なので濡れてもいいようにカヌー用の装備がふさわしいはず。でも電車でいくので目立たない服装。グレーで統一したHikoのCagツーリングプラスのジャケットにPalmのバイパーパンツ。ソックスは当然ブルーエースのSCSソックス、中には化繊ウェットで冷えないようにしてるので水に入っても・・・違う、雨に濡れても平気だ。環状線の天王寺駅で偶然パドルを持った人と会う。怪しいなあ。とりあえず一緒に記念撮影して天王寺公園へ。

偶然会った人と連れ立って公園を散歩。美術館の奥に茶臼山がある。大阪夏の陣で家康の本陣があったところだ。

その横に偶然池を発見。河底池という名前。ということははるか昔、河川が氾濫した時にこの辺も一時川が流れたのかもしれない。この台地の上が水でつかるとしたらよっぽどの増水だったんだろうなあ。

その人と公園内をいろいろと回る。気のせいか水の上に浮かんだような気もする。そして帰る前に通天閣がみえるところで記念撮影!うん、楽しかった!
雨が降ってたのでひと気が少なくて・・・いや少し足元も濡れたけど楽しかった!そして連れ立ってなぜか阿倍野に行こうということになった・・・
(PS;でも誰が写真撮ってるのかなあ 笑)

1