7/17にフジタカヌーさん主催の淀川大堰(ようするに天神橋筋、長柄橋の事やね)から大阪湾までのツアーがあった。つい懐かしいので今回ツアーに参加させてもらった。艇は目立ちたいのでノア500EX、相棒はのんびり?パドラーさんだ。

(青い空と入道雲、もうすっかり夏だなあ!うん、いい感じだ。)
前にも書いたが私がカヌーを始めた時の目標は3つ、琵琶湖の竹生島に渡りたい。四万十川を漕ぎたい(わざわざビデオまで買った)、そして淀川を河口まで行きたいだった。途中四万十川より先に大歩危小歩危をいったり、竹生島の前に若狭にいったりしたが始めの目標は色あせることなくずっとあった。そして淀川を河口までいったのはH10/6、なみはや国体も終わりワイルドウォーターでの競技も一旦区切りがついてやっと下ったもんだ。その時既に初めて琵琶湖でカヌーに乗って20年が過ぎていた。でも大阪湾まで行きたいという思いは消えるどころか強くなるばかりだった。それからも河口は何度も何度も漕いでいる。今年も2月に行ったばかりだ。でも淀川大堰から一気にくだるのはそれ以来10年振り。うーん、ワクワクするなあ。

(奥に見えるのが淀川大堰、阪急電車が見える)
伝法のマリーナに車を置いて柴島のポンプ場の前までやってきた。ポンプ場のすぐ前から川原に下りられるのでそこで艇の組み立て。ちっちゃな砂浜からいざ出艇だ。
この辺りは電車や道路で知ってるとこが多い。東海道本線に新御堂筋、地下鉄に阪急電車そして十三大橋、下から見てると面白いもんだ。こんな景色が好きな鉄道ファンもいてるのかなあ。

橋脚の間を通ったり楽しく進んでいく。こうやって目標物も多いところは漕ぎやすい。十三大橋を越えると梅田のスカイビルが大きく見える。何度かあそこからこの川を眺めていたことがある。上から見るのと下から見るので全然印象が違う。また今度スカイビルにいったら今日の事を思い出すんだろうなあ。

(藤田亮さんと・・私の方が年上らしいが若く見えるはず)
伝法大橋を越えたところで昼食。ここから河口の阪神高速湾岸線までは橋もなくかなり風がきつい。まあ河口での浜風だから当然向かい風、しかも12:45が干潮で潮が変わって逆潮になる。それに今日は大潮だ。まあしんどいだろうなあ!
昼食後海に向かって最後の4km・・・でも前にすすまない。そこで少し狭い川の方が風がましなので西島川から神崎川へ回ることにした。

(西島川から神崎川への水門、まさに次の世界へのゲートをくぐる)
西島川は淀川とは一転して無風、そうなると暑さがたまらない。まあ距離は短いのでじきに神崎川へ。やはり川が狭いので淀川より風がまし。とはいうものの最後の500mほどはきつい。まあここは頑張るしかない。

(海にでた瞬間、かなり風がきつい)
そして最後のテトラを越えると海だ!残念ながらこの先に舞洲やいろんな埋立地があるがまぎれもなく海だ。ほんのちょっと川から出ただけなのに波形が変わりうねりがはいってくる。嗚呼、海まで来たんだなあ。なんどきてもいいもんだ。
本当はここで上陸したかったが波がきつくて無理。そこで一気にゴールの伝法・北マリーナへ。風と潮で流されて漕がなくても時速4km/h近い。そら逆に漕ぐのはしんどいはずやなあ。
途中、ウインドサーフィンが飛んできたり漁船が間をわったりしたけどまあ無事ゴール。まあこういうのもいいですねえ。しかし入道雲がほんとききれかった。夏ですねえ・・・

総行程16km 5時間31分 移動平均3.9km/h 全体平均2.9km/h

0