
(枚方大橋下の駐車場、川からすぐあげれる)
バイエルンオーナーパドラー主体のカヌークラブ「のんびりパドラーず」、まあちょっとのんびり出ないときもあるのだが昨年木津川の笠置をスタートして今までに笠置〜加茂、加茂〜玉水、玉水〜八幡と漕いできた。そしてこの日はいよいよ八幡から三川合流を越えて枚方大橋まで。おりしもスタートの八幡・背割堤公園は桜の名所で4/1からは桜まつりも始まる。そこで花見もしてゆっくりくだろうと計画、さてどうなるかな。

(最後尾、小学校の息子さんと参加のNさん。担ぐのはお父さんの役目だ!)
今回も当然電車で回送できるルートを設定。直接スタートに行く人とゴールに車を置いて上に電車であがる組になる。今回私は車で艇を3艇積んで枚方大橋駐車場に行く。10時前にみんなが集まっていざ枚方公園駅へ、大体歩いて10分ぐらいだ。みんな遠足気分でワイワイしゃべりながら歩く。

(ホームで電車を待つ。元気な人は担いだまま・・・)
駅について電車を待つ。今回京阪電車なのであまり詳しく時間を調べずやってきた。流石に1時間に1本という事はないので気が楽だ。
電車がくるとみんな車両を分散して乗車。流石に大きい荷物で同じ車両だとちょっと邪魔になる。流石に電車は速く瞬く間にスタート近くの八幡市駅に到着だ。

(木津川/宇治川/桂川にかかる御幸橋ゴコウバシ、さあいよいよだ)
八幡市駅からも歩いて10分ぐらい、まず川沿いに出て木津川を渡ると背割堤公園に入れる。ゲートをくぐった間左に川原へ降りる階段で木津川へ。残念なことに公園いっぱいの桜はまだつぼみ、満開ならきれいなのになあ。

(みんなに注目されながらの組み立て・・)
せめてのお花見気分を出したくて1本の山桜の下で囲むように艇を組む。今回はパフィンスポーツ1艇、アルピナ430が2艇、そしてアリュート380が2艇で私はアリュート380だ。
艇を組み立てて12時15分前、本当ならここでお花見しながらご飯を食べる予定だったが桜がないのでとりあえず漕ぎ出す事に。予定では宇治川との合流を越えて桂川と合流のところの中洲で食べようということになった。

(さあスタートだ、誰もいない川にファルトが並ぶ)
思ったより速い流れに助けられすいすい進む。ずらっと並んだ桜並木が見える。うーん、来週あたりが見ごろかあ・・・惜しかった。
前回ここを来たのは42kmマラソンの時、あのときは黙々と漕いだが今回はほとんど流れに身をまかしてののんびりツーリング。次々と合流する川を見ながらユーラユーラ、さあ桂川を越えたのでお昼にしよう。ちょっと寒いので川原でお湯を沸かしてコーヒーを入れる。平和だなあ!
昼食も終わり再び川をくだる。そこから1時間も漕ぐとひらかたパークが、枚方市駅がと次々見慣れた風景がみえてくる。そして枚方大橋でゴール。ここに車もあるのでここからは楽チンだ。
まあファルトでは行きやすいコースです。これで京都府からいよいよ大阪府に入ってきた。さあ大阪湾まではあと3日、楽しみだなあ。

0