
(朝の準備シーン、凄いもんですねえ)
私はカヌーは大概の種類は漕ぐ。外海も内海も急流も緩やかなところも・・・しかしラフトはほとんどやったことがない。コマーシャルラフトは乗った事がなくかろうじてプライベートでチビラフトに3回乗ったぐらい。そんな私だが先日、うちのラフティングでお手伝いをすることになった。もう前日からドキドキだったのだが・・・

(セフティートーク、うまいもんだなあ)
当日天気は快晴、朝早くこそ寒かったが日中は気温もあがりラフティング日和。この日は50人ほどの団体、艇や装備の準備もあるしなにかと忙しい。
ところでうちの会社は日本リバーガイド協会というところに加盟しており、操船しようと思ったらガイドの試験を受けて資格ととらないといけない。当然ガイドの資格のない私はうちの社長の操船する艇に同乗、漕いだり荷物運ぶお手伝いだ。

(まだ紅葉にはちょっと早いが水の上はいい気持ち)
いよいよみんな集合して説明のあと乗船、保津川にくるのは今年の1/2以来。今回のお客さんは高校生、うちの上の娘より少し下かあ。若いなあ。まあとにかく行きましょう!
三段、小鮎、大高瀬と次々と瀬が続く。頭から水しぶきを浴びてみんな黄色い歓声。始めはどうなるかとおもってたけどいいもんですねえ。やはり個人個人で下るのでなく一つのボートで一緒にくだるというのも悪くない。

(落ちてる瞬間!ちょっと見難いけどわかります?)
恒例の水泳や飛び込みも暖かい陽射しに助けられ凄く盛り上がる。そのあとウィリーで裏返るなどのアクシデント(笑)もあったりして無事ゴール。みんないい顔してるねえ。やはり自然の中で遊ぶのは最高です!

(後は頼んだよ・・・おっくん、リトル東京


笑)
ゴールしてみんな電車でスタート地点に戻っていく。残った我々は艇を運んで空気を抜いて車に積み込む。いやあ最後のにいい思い出ができました。

0