久々にのんびりキレイなとこ下ったときのお話。カヌーを始めて漠然と行ってみたかったのがやはり四万十川。なんといってもそのネームバリューは圧倒的。まあそれなりに楽しかったけどなんといっても遠い。そこで遠いといっても大阪の隣できれいな川の多い和歌山。その中でも瀞峡くだりで有名な熊野川にいってみた。
この熊野川、上のほうはこの近辺でも有名な急流の北山川。そこは怖いので今回は田戸〜瀞大橋〜志古ののんびりコース。

正直、カヌーに乗って一度はいっておきたい川。水はきれいし、景色はいい。特に田戸からすぐの岸壁は絶景(艇おろすのしんどいけど)
ファルト、ダッキー、リジットを艇種を選ばずいけるし、コースもいろんなパターンで長短組むことができる。これこそカヌーをはじめて思い描いていたイメージにピッタリの川である。
ただこの時は紅葉のシーズンなのでジェット船が多くてまいった。写真の通り川の中をいったりきたりしているので気をつけないと波でかえされそう?
まあ隣の県といっても出不精の私には遠いなあ。ちょっと(かなりという人もいる)偏古な好みのある私にとって一番印象深いのはやっぱり大和川の上流。いわいる有名どこでもう一度いきたいのは四万十川でもなく熊野川でもなく伊豆の海かな!


0