『JUNTA』
会前半の各ゲームが丁度終わったところで、こまいふさんは翌日の「SLG-CON」参加もあるので早めに御帰宅へ。水戸爺さんと紫の旗さんは「独ソ戦2」の継戦となるので残り6人どうするか〜と思っていたら、sinyamagさんが取り出したのが「JUNTA」の和訳付き新盤。

もう
新ライセンス版も出ているようですがw。
ルールブックには「ルール第3版」とありました。
昔の初版ライセンス版とは幾つか変更がありました。
クーデターの戦闘解決時、前は防御側が先制射撃できましたが、新盤は同時射撃。クーデター側が相対的に有利になりましたかね。
あと、暗殺カードの「泥棒」。前は自分の所在が「自宅」ならば盗難予防になりましたが、新盤では「自宅だと暗殺」になってました・・・。他にも幾つかあると思います。

ゲームは当然ながら暗殺・クーデターで大いに盛り上がりました。
これもかみさんが
対戦記を挙げてくれています。ゲームはsinyamagさんが逃げ切り勝ち。
いやあ、旧HJライセンス版ありますが、新ライセンス版も欲しくなってしまいました〜。
『未確認生物テレビ CryptidsTV』
かみさんは、本当に色々なゲームを御持ちで。

ゲームにちては
コチラ。

参加者4名の力作?迷作?。
かみさんの
解説?。
『アグリコラ』
sinyamagさんの布教で、最近は千葉会本隊でも流行のようですね。
中世ヨーロッパ農民の食料事情の辛さがわかる教育的なゲームで、人気作なのも納得です。

sinyamagさん、かみさん、にしさんでの3人プレイ。
かみさんの対戦記は
コチラ。
以上が第11回茨城会報告です。
次回、第12回は土浦市生涯学習館、8月27日(土曜日)です。
試験的?に午前中9時から会場確保しました。

0