この日は所用あり、私はいつも以上に遅く16時頃からの参戦でした。参加者11名
プレイされたゲーム
Treefrog Games「A few acres of snow(数エーカーの雪原)」
アークライト「ディセント 完全日本語版」
CMJ#109「ルントシュテットの戦い」
GJ#47「激闘!スターリングラード攻略戦」
Stronghold Games「CO2」
GMT 「Sekigahara」
Czech Games「ギャラクシートラッカー:Anniversary Edition」
Asmodee/HJ「タイムライン日本語版」
グランペール「ノブナガ(Nobunaga)」
WGJ#16「会津戊辰戦争」
西野商店?「ぐらじぇらんす」
他にもあったと思います。

水戸爺さんが撮影してくれたもので、これがゲーム名不詳。

私が到着した直後の会場風景。左が「CO2」をかみさんが喜多川さんとy.nakanoさんにインスト中。中央がaoさんとmarsさんで「激闘!スターリングラード攻略戦」。右が「ディセント」のOkaさん、sinyamagさん、moritaさん。この後手前のテーブルで水戸爺さんと私の「Sekigahara」が始まります。
『A few acres of snow』

恐らくルールは第二版。かみさんと喜多川さんの対戦。
かみさんの対戦記は
コチラ。
『ディセント』

sinyamagさん、Okaさん、moritaさん。

最近は毎回プレイされています。シナリオ完遂したのかな?
『ルントシュテットの戦い』

にしさんとaoさんの対戦。こちらも定番化。
『激闘!スターリングラード攻略戦』

aoさん、marsさん。

このダイスタワーはmarsさんのかな?
『CO2』

かみさん、喜多川さん」、y.nakanoさん。
これも、かみさんの記事は
コチラ。
nakanoさんの記事は
こっち。
続けて、かみさんの記事に載っているゲームを。
『タイムライン』

nakanoさんの
記事。
『ノブナガ(Nobunaga)』
公式紹介ページ。
『ギャラクシートラッカー:Anniversary Edition』

箱の大きさに圧倒されました。自動車じゃないと運搬がw。
これもかみさんの
記事と、nakanoさんの
記事。

1