今回は新年、かつ第40回記念ということで、贅沢に大きめの部屋。
参加者11名
プレイされたゲーム。
Hans im Glu"ck Verlag「カルカソンヌ」
AH「History of the World(初版)」
CMJ#111「常徳殲滅作戦」
アークライト「ストラグル・オブ・エンパイア完全日本語版」
CMJ#114「珊瑚海キャンペーン」
AH「Submarine」
盆栽ゲームズ(同人)「ガザラの戦い」
Splotter Spellen「BUS」
他にもあったかもです。
午後2時頃の会場風景。

手前が「常徳殲滅戦」をセットアップ中の水戸爺さん。
中段が、同じく「常徳〜」を少し早く開始したaoさんとにしさん。
横でyagiさんが観戦武官。
奥がマルチ卓で、この時間は「ストラグル・オブ・エンパイア」が始まったころでしょうか。左からmoritaさんOkaさん、喜多川さん、sinyamagさん、かみさんの5人戦。

これはyagiさんが撮影してくれました。
私と水戸爺さんの「常徳〜」も開戦しています。
午前中の対戦風景は、yagiさんが撮影してくれていました。
『カルカソンヌ』
千葉会ブログの記事がありましたから、yagiさんが持って来たのでしょうか。
話題の同人誌、見せてもらえばよかった。
メビウスゲームスから日本語版が出ています。ルールは
ココでDLできますね。
『History of the World』

かみさんのも、私の所有と同じAH初版のですね。
ほぼ1年前のプレイでは、途中終了でしたが、今回は第7エポック完全終了。
かみさんの対戦記は
こちら。そうか、前回もイベントカード無しにすれば良かった。
喜多川さんが僅差で逆転勝利とのこと。
『ストラグル・オブ・エンパイア』

「History of the World」で古代から20世紀まで進んだあとで、18世紀に少し逆戻り。かみさんの対戦記は
こちら。
終局後に感触を聞いたところ、
かみさん曰く、「各陣営の差はあまりなく、『シミュレーション』としては不十分かな。」
喜多川さん曰く、「ドイツ(ユーロ)ゲーム、としては重い。」
ちょっと私の聞き方が悪かったか、ネガティブな表現になってスミマセン。
『BUS』

これも既にかみさんの
対戦記がありますね。
『Submarine』

久しぶりにY田さんが来られまして、yagiさんと「サブマリン」を対戦。シナリオが何かは聞き漏らしました。

0