参加者12名。
プレイされたゲーム。
今回は各種色々あったので、抜けがあるかもです。
アークライト「ディセント 完全日本語版」
Guillotine Games「Zombicide」
テンデイズゲームズ「テラミスティカ 日本語版」
CMJ#41「Royal Navy」
DVG「Battle for Stalingrad」
CTC#02「決戦連合艦隊」
CTC#01「F-16 ファイティング・ファルコン」
HJ「世界の七不思議 日本語版」
JWC#03「ドイツ戦車軍団」より
「ダンケルク」
「コンパス作戦」
CMJ#111「常徳殲滅作戦」
盆栽ゲームズ(同人)このシミュ2014版
「モンティが渡れ!と言っている橋があまりに遠すぎるんだが」
旧GJ#63「太平記」
WGJ#20「進撃の大海人:壬申の乱」

午後の会場風景。逆光気味で失礼。
右側が私と「太平記」を対戦中のaoさん。
中央奥が「ディセント」の2戦目。当会常連のOkaさん、喜多川さんと、
EGTからKMさん、WBさんが久しぶりの御参加です。
その手前、右側でmoritaさんとsinyamagさんが「決戦連合艦隊」。左側で水戸爺さんとにしさんで「常徳殲滅作戦」。
左端、切れてしまってますが、見えているのが提督さんの背部で、かみさんと「Royal Navy」です。
『ディセント 完全日本語版』

前回で基本シナリオは全制覇とのことで、今回から拡張セット導入開始。午前中1戦目はsinyamagさん、Okaさん、喜多川さんに、久しぶりの当会参加のWBさん。
午後の2戦目は、丁度KMさんがいらっしゃったのでsinyamagさんはmoritaさんとの対戦へシフト。
『Zombicide』

前回はインスト(だけ)の様子だったので、今回はしっかり対戦されていた模様。
『テラミスティカ 日本語版』

閉会前は、こちらがプレイされてました。
公式は
コチラ。
テンデイズは
「K2」の日本語版も出してくれましたが(私のは海外版)、今私が悩んでいるのは続編的な
「エベレスト」の日本語版が出る?まで待つかどうか。まあ、箱裏表記が日本語かどうか程度の違いだとは思うのですが。
『Royal Navy』

かみさんと提督さんの対戦。かつてHJからライセンス版も出ていた「アイアンボトム・サウンド」のジャック・グリーン氏のデザイン。
システム骨格はほぼ同様らしい。

この日はシナリオ2つ対戦されていました。シナリオカード?的なものは、かみさんのお手製と思われます。
例によってかみさんの対戦記
その1、
その2。
私も、思い立ったらなんとやら〜で、ユニットは切りましたョ。
『Battle for Stalingrad』

こちらもかみさん、提督さんの対戦。
かみさんの対戦記は
コチラ。

豪華上げ底ボックス。
なかなか好印象とのことで、4月の千葉会でも対戦希望で挙がっております。

1