今回もひと月遅れで5月例会の報告です。
参加者7名。
プレイされたゲーム。
Compass Games「Bitter Woods」
MMP「ASL Starter Kit#2」
テンデイズゲームズ「オーディンの祝祭 日本語版」
盆栽ゲームス「アイアン・デブリ・システム」
『Bitter Woods』
1944年アルデンヌ、バルジ戦。

提督さんが連合軍、水戸爺さんがドイツ軍。

初版がAH(1998)で、第2版がMMP。個人出版の第3版(2002)を経て、第4版がL2 Design Group(2003)。
このCommpas版(2014)は「Designer Edition」と銘打たれた第5版となります。それだけ本場欧米のプレイヤーに支持されている作品なのでしょう。

国産の「バルジ大作戦」もEP版から始まり現在のJWC第2版で5版目(ですよね?)に通じるものを感じました。
実際のゲームバランスは判りませんが、勝利条件的にドイツの勝利には最低でもミューズ川渡河が必要なようです。
あくまでも史実での作戦目標の一定程度達成が基準になっているのか。または当時のドイツ軍の能力でもそれが可能だったというのがデザイナーの解釈、ということでしょうか。
『ASL SK2』
茨城会では従来陸戦戦術級は今一つ不活発でしたが、最近にしさんがASLに取り組み始められまして。
その流れで今回はかみさんと対戦されていました。

S9:Ambitious Assault Avola, Sicily, 10 July 1943
かみさんの
対戦記。
S10 Paper Army Sarandoporo River Valley, Greece, 3 Nov 1940
こちらもかみさんの
対戦記。
『オーディンの祝祭』
「拡張 ノース人」入りで。
先月プレイして、ルールをまだ忘れないうちに。

1戦目、sinyamagさんと私の2人戦。
sinyamagさんが131点、私は107点。もっと高得点を狙うには積極的に「探検ボード」に向かうべきか。
2戦目は、例会最後にプレイ。

私、にしさん、sinyamagさんで開始しましたが、ZOCさんが顔出しにいらっしゃったので、折角ですからとsinyamagさんが交代・専属コーチでプレイに参加して戴きました。
にしさんが114点で勝利でした。

1