OB戦
更新が遅くなってすみません。
こさみです。
昨日は快晴の中、OB戦が行われました。
お盆で予定の調整が困難にもかかわらず、たくさんのOBの方々がお越し下さり大変楽しい一日となりました
OBの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
個人的には水球がすごく楽しかったです。あまり上手ではないので例年はほとんど出場できないのですが、今年はたくさん出場できました。
空いているスペースを見つけて、そこにダッシュしてパスをもらった時や、逆にフリーの選手へのパスが通り得点につながった時はすごく快感でした!
競泳のリレーもそうなのですが、一人だけで頑張った成果だけじゃなく、皆で協力した結果得られる成果を感じられる点は、達成が難しい分すごく魅力的です
最後に大変遅くなってしまいましたが、全国公第2日目の結果報告をさせていただきます。

<予選>
200mIM 木船 2'24"31
100mFr 小佐見 53"36
田中 54"40
800mFR(田中・加藤・半田・横田) 8'34"05
<決勝>
100mFr 小佐見 52"92 4位
全国公2日間を振り返りますと、関カレから1週間も間がないということで、やはり調整に苦労し、選手の大半がベストパフォーマンスからは程遠いという印象を持ちました。
これは、逆に言えば遠征メンバーがしっかりとチーム目標である関カレに調子を合わせた結果ともとれ、決して悪いことではないと思います。ただ、同じ関東の他大学の選手の中には関カレも全国公もしっかりと結果を出している選手が何人もいることや、例年全国公でタイムを落とす選手が多いことを考えると、一橋大学水泳部の弱点が見えてくる気がします。
強い選手、チームの条件のひとつには、どんな状況でもコンスタントに良い結果が出せるということが挙げられます。
これが、いまの私達のチームには足りないんじゃないのかとすごく感じた大会になりました。
今シーズンも残りわずかですが、部員のみんなには是非一つ一つの大会を大切にし、毎回ベストな状況で挑めるよう頑張って欲しいとおもいます。
ということで、次は遠藤ちゃんにお願いします
20
こさみです。
昨日は快晴の中、OB戦が行われました。
お盆で予定の調整が困難にもかかわらず、たくさんのOBの方々がお越し下さり大変楽しい一日となりました

OBの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
個人的には水球がすごく楽しかったです。あまり上手ではないので例年はほとんど出場できないのですが、今年はたくさん出場できました。
空いているスペースを見つけて、そこにダッシュしてパスをもらった時や、逆にフリーの選手へのパスが通り得点につながった時はすごく快感でした!
競泳のリレーもそうなのですが、一人だけで頑張った成果だけじゃなく、皆で協力した結果得られる成果を感じられる点は、達成が難しい分すごく魅力的です

最後に大変遅くなってしまいましたが、全国公第2日目の結果報告をさせていただきます。

<予選>
200mIM 木船 2'24"31
100mFr 小佐見 53"36
田中 54"40
800mFR(田中・加藤・半田・横田) 8'34"05
<決勝>
100mFr 小佐見 52"92 4位
全国公2日間を振り返りますと、関カレから1週間も間がないということで、やはり調整に苦労し、選手の大半がベストパフォーマンスからは程遠いという印象を持ちました。
これは、逆に言えば遠征メンバーがしっかりとチーム目標である関カレに調子を合わせた結果ともとれ、決して悪いことではないと思います。ただ、同じ関東の他大学の選手の中には関カレも全国公もしっかりと結果を出している選手が何人もいることや、例年全国公でタイムを落とす選手が多いことを考えると、一橋大学水泳部の弱点が見えてくる気がします。
強い選手、チームの条件のひとつには、どんな状況でもコンスタントに良い結果が出せるということが挙げられます。
これが、いまの私達のチームには足りないんじゃないのかとすごく感じた大会になりました。
今シーズンも残りわずかですが、部員のみんなには是非一つ一つの大会を大切にし、毎回ベストな状況で挑めるよう頑張って欲しいとおもいます。
ということで、次は遠藤ちゃんにお願いします

