2009/5/11
GW第二弾! 八丈島
宝田です。
5/4〜6 GW第2弾・八丈島ツアー報告!
連休も後半に入り、各地ではUターン渋滞の真っ只中。
各地に向かう飛行機も満席状態。
八丈島の飛行機も往復満席。
40分の飛行で現地に到着し早速ダイビングの準備にとりかかります。
初日は北東の風が強く西側でダイビング。
入り組んだ地形は八丈島独特の水中景観。
そして、伊豆諸島固有種のテングダイやユウゼンもゆっくり観察できました。


2日目は東側でダイビング。
まずは八丈最大のアーチを誇るポイント「イデサリ」

ここはいくつもの岩の橋が架かるダイナミックは地形ポイント。
景色を見るだけでも圧巻です。
次のダイビング風が強くなってきたので、船を走らせベタ凪の北側のポイントへ。
八丈小島との間のポイントで、ビーチポイントではナズマドという有名なポイント。
ボートのポイント名は「ナカノママ」沖に出ると流れも強く、魚影も濃いビッグポイント。
エントリーすると、海の青さに感動。そして、期待に答えてウミガメも登場してくれました。
今回は八丈島の代表的なポイントに潜れてラッキーでした。
しかし、2日目には風が強く帰りの船はかなり揺れましたね。
ここは温泉も充実。
アフターには必ず温泉で体もポカポカ。
3つの温泉に行ってしまいました。
ふれあいの湯・やすらぎの湯・そして絶景見晴らしの湯!

今度は混浴の温泉に挑戦!(もちろん水着着用です)
そして、おいしい食事もいただきました。
明日葉の天ぷらに、今が旬の初がつおの刺身、郷土料理のブド、明日葉うどんなど
今回もたらふく食べてしまいました。
次回の秋の八丈島に興味深々の参加者の皆様でした。
5/4〜6 GW第2弾・八丈島ツアー報告!
連休も後半に入り、各地ではUターン渋滞の真っ只中。
各地に向かう飛行機も満席状態。
八丈島の飛行機も往復満席。
40分の飛行で現地に到着し早速ダイビングの準備にとりかかります。
初日は北東の風が強く西側でダイビング。
入り組んだ地形は八丈島独特の水中景観。
そして、伊豆諸島固有種のテングダイやユウゼンもゆっくり観察できました。


2日目は東側でダイビング。
まずは八丈最大のアーチを誇るポイント「イデサリ」

ここはいくつもの岩の橋が架かるダイナミックは地形ポイント。
景色を見るだけでも圧巻です。
次のダイビング風が強くなってきたので、船を走らせベタ凪の北側のポイントへ。
八丈小島との間のポイントで、ビーチポイントではナズマドという有名なポイント。
ボートのポイント名は「ナカノママ」沖に出ると流れも強く、魚影も濃いビッグポイント。
エントリーすると、海の青さに感動。そして、期待に答えてウミガメも登場してくれました。
今回は八丈島の代表的なポイントに潜れてラッキーでした。
しかし、2日目には風が強く帰りの船はかなり揺れましたね。
ここは温泉も充実。
アフターには必ず温泉で体もポカポカ。
3つの温泉に行ってしまいました。
ふれあいの湯・やすらぎの湯・そして絶景見晴らしの湯!

今度は混浴の温泉に挑戦!(もちろん水着着用です)
そして、おいしい食事もいただきました。
明日葉の天ぷらに、今が旬の初がつおの刺身、郷土料理のブド、明日葉うどんなど
今回もたらふく食べてしまいました。
次回の秋の八丈島に興味深々の参加者の皆様でした。