2013/10/9
ぐるぐるイルカ 御蔵島ドルフィンスイム
馬場です。
9月27日〜29日に御蔵島ドルフィンスイムツアーへ行ってきました!

(撮影:土浦店S様)
金曜の仕事後に集合していざ竹芝桟橋へ!
台風の影響が残るため条件付きで22時20分に出港。
さほどうねりもなく船は揺れずに明朝5時に三宅島へ着岸。
さぁ、次はいよいよ御蔵島、この分なら大丈夫だ!と、思ったのはつかの間、
御蔵に近付くにつれて風が強くなり、揺れが激しくなるではありませんか
風波が北から打ちつける桟橋に南側から接岸作業を続けること10分以上、、、。
接岸を合図するホイッスルが鳴ることなく、無線連絡を受けたクルーがロープを解除し始めると「御蔵島行きは欠航となりました」とアナウンスが…船じゅうからため息がもれた。
御蔵島を間近に見ながら八丈島へ向かったカメリア丸・・・。
昨年、接岸アタックはおろか、島影すら見られなかったゲストは「御蔵島が見られただけでも一歩前進!」と前向きな一枚、ハイチーズ

その後、船長さんに聞いたら
「船は着けられた。でも桟橋に波が上がってるから、上陸したお客さんが波にさらわれるといけないからと、島からストップがかかったんです・・・」
とのこと。それなら仕方ない・・・(;;)
でも三時間後に八丈島で折り返し、昼に再度接岸をする頃は満潮時、、、。
最悪のシナリオも想定したけれど、2回目の入港時に見えたのは、
乾いた桟橋と島の民宿のお迎えの車列!
「着ける!」
そう励ましあいながらも、閉ざされた水扉の中でひたすら待つ数分間はとっても長く感じました。
かすかに「ピーッ!」と着岸を合図するホイッスルが聞こえたら、自然と乗客みんなから拍手が沸き起こりました。

宿に着いたら早速ドルフィンスイムへ出港!
曇り空や23度の低水温なんてなんのその!
皆さんの祈りと元気が届いて、ファーストエントリーからほとんどの方がイルカを水中で目撃成功!
その後も順調に海面のジャンプを見たり、水中ですぐそばで泳いだり、ドルフィンスイムを楽しみました。
初めての方が多かったのですが、無事に2時間を終えることができ、ほっとしたB'ABAでした(^^)
宿に戻ってお風呂で温まった後は、近くの商店でお土産を買ったり、ジェラートを食べたり、
港の見える公園で夕焼けを見て島時間をまったりすごしました。
夕飯は宿食で、島のお魚料理に舌鼓!
8時には女子部屋の皆さんはすでに床に就き消灯となりましたzzz
翌朝は、島の観光協会主催で行われる伊勢エビ祭り!
ということで、早朝から海に行く支度をして港へ!

御蔵島の昔ながらの漁法、地引網から魚を外したら振る舞い伊勢エビ汁がオイシィ〜!

小腹も満たして身体も温まり、いざ海&山へオプションツアー!
出港すぐからイルカたちも朝の挨拶に来てくれて、幸先上々!
初日よりもグルグルと回って遊んでくれて、皆さん大満足のオプション・ドルフィンスイムとなりました。

(撮影:N様)
山を選ばれた方は、島の裏側、南郷方面へトレッキングに行かれて、
日本一のスダジィの木や、日本一の生息数を誇るオオミズナギドリの巣などを観察されましたよ。
昼にはパッキングをして、東京行きに乗船。
次の低気圧が心配されてましたが、帰りはさほど揺れることなく楽な船旅でした。
夜には竹芝に着き、築地で豪華な海鮮丼を頂いてシメました
。

今回、ひとり立ち初ガイドだったB'ABAですが、不慣れな東京の道はお客様に助けられて、
何事もなく(?少々道に迷ったりはしましたが)皆さんを各店舗まで安全に送り届けることができました。ありがとうございました。
仕事を休まなくても週末に行ける楽園、御蔵島。
リピーターの方はもちろん、まだ行かれたことのない方も是非また来シーズン以降、
ご一緒してイルカたちと遊びましょうね〜!
9月27日〜29日に御蔵島ドルフィンスイムツアーへ行ってきました!

(撮影:土浦店S様)
金曜の仕事後に集合していざ竹芝桟橋へ!
台風の影響が残るため条件付きで22時20分に出港。
さほどうねりもなく船は揺れずに明朝5時に三宅島へ着岸。
さぁ、次はいよいよ御蔵島、この分なら大丈夫だ!と、思ったのはつかの間、
御蔵に近付くにつれて風が強くなり、揺れが激しくなるではありませんか

風波が北から打ちつける桟橋に南側から接岸作業を続けること10分以上、、、。
接岸を合図するホイッスルが鳴ることなく、無線連絡を受けたクルーがロープを解除し始めると「御蔵島行きは欠航となりました」とアナウンスが…船じゅうからため息がもれた。
御蔵島を間近に見ながら八丈島へ向かったカメリア丸・・・。
昨年、接岸アタックはおろか、島影すら見られなかったゲストは「御蔵島が見られただけでも一歩前進!」と前向きな一枚、ハイチーズ


その後、船長さんに聞いたら
「船は着けられた。でも桟橋に波が上がってるから、上陸したお客さんが波にさらわれるといけないからと、島からストップがかかったんです・・・」
とのこと。それなら仕方ない・・・(;;)
でも三時間後に八丈島で折り返し、昼に再度接岸をする頃は満潮時、、、。
最悪のシナリオも想定したけれど、2回目の入港時に見えたのは、
乾いた桟橋と島の民宿のお迎えの車列!
「着ける!」
そう励ましあいながらも、閉ざされた水扉の中でひたすら待つ数分間はとっても長く感じました。
かすかに「ピーッ!」と着岸を合図するホイッスルが聞こえたら、自然と乗客みんなから拍手が沸き起こりました。


宿に着いたら早速ドルフィンスイムへ出港!
曇り空や23度の低水温なんてなんのその!
皆さんの祈りと元気が届いて、ファーストエントリーからほとんどの方がイルカを水中で目撃成功!
その後も順調に海面のジャンプを見たり、水中ですぐそばで泳いだり、ドルフィンスイムを楽しみました。
初めての方が多かったのですが、無事に2時間を終えることができ、ほっとしたB'ABAでした(^^)
宿に戻ってお風呂で温まった後は、近くの商店でお土産を買ったり、ジェラートを食べたり、
港の見える公園で夕焼けを見て島時間をまったりすごしました。
夕飯は宿食で、島のお魚料理に舌鼓!
8時には女子部屋の皆さんはすでに床に就き消灯となりましたzzz
翌朝は、島の観光協会主催で行われる伊勢エビ祭り!
ということで、早朝から海に行く支度をして港へ!

御蔵島の昔ながらの漁法、地引網から魚を外したら振る舞い伊勢エビ汁がオイシィ〜!

小腹も満たして身体も温まり、いざ海&山へオプションツアー!
出港すぐからイルカたちも朝の挨拶に来てくれて、幸先上々!
初日よりもグルグルと回って遊んでくれて、皆さん大満足のオプション・ドルフィンスイムとなりました。

(撮影:N様)
山を選ばれた方は、島の裏側、南郷方面へトレッキングに行かれて、
日本一のスダジィの木や、日本一の生息数を誇るオオミズナギドリの巣などを観察されましたよ。
昼にはパッキングをして、東京行きに乗船。
次の低気圧が心配されてましたが、帰りはさほど揺れることなく楽な船旅でした。
夜には竹芝に着き、築地で豪華な海鮮丼を頂いてシメました


今回、ひとり立ち初ガイドだったB'ABAですが、不慣れな東京の道はお客様に助けられて、
何事もなく(?少々道に迷ったりはしましたが)皆さんを各店舗まで安全に送り届けることができました。ありがとうございました。
仕事を休まなくても週末に行ける楽園、御蔵島。
リピーターの方はもちろん、まだ行かれたことのない方も是非また来シーズン以降、
ご一緒してイルカたちと遊びましょうね〜!
2014/1/20 19:04
投稿者:B'ABA
2013/10/20 10:57
投稿者:ジョンママ
御蔵島上陸までの不安と、ドキドキ感……
イルカを見て(カワイイ(^o^))一緒に泳いで、感動した瞬間・瞬間…
自然との 一体感で楽しい時間を過ごせました!
皆さんお疲れ様でした~
B'ABAさん 来年もよろしくお願いします。
イルカを見て(カワイイ(^o^))一緒に泳いで、感動した瞬間・瞬間…
自然との 一体感で楽しい時間を過ごせました!
皆さんお疲れ様でした~
B'ABAさん 来年もよろしくお願いします。
そしてもちろん、昨夏の御蔵島ではお疲れさまでした>^_^<
新年会で久しぶりに動画を見て懐かしく、ブログを開いてみた次第です(o^^o)
また来シーズンもご一緒に、あの夢のような時間を味わえたらと思います(^_-)