2007/4/12
追憶:ああ、カシテツよいつまでも! 駅・鉄道
平日夕方5:15より
NHKにて放送されている、『ゆうどきネットワーク』というTV番組がありまして。その中で今日はなんと、あの”カシテツ(鹿島鉄道、3/31をもって廃止)”が登場しました!
当然、オンタイムで見るのは無理なのであらかじめビデオをセット
しておきまして・・・
帰宅してから再生すると、あの涙の最終運行の模様が放送されていました!
よみがえる、あの日の思い出。。。
涙、涙の最終運行。。。
ホームで列車を見送るおばちゃんが、一生懸命”ありがとう
、ありがとう
・・・”と声を振り絞り、笑顔で手を振る姿が印象的でした。

83年という年月は、長いのかそれとも短いのか竹千代には判断できませんがそれでもこの廃止の時まで一生懸命、働いてくれた鹿島鉄道。。。大勢の人に拍手で見送られ、”ありがとう!お疲れ様〜
”と声まで掛けられて。。。こんなにも大勢の人に愛された鉄道が他にあったでしょうか?
石岡機関区の区長さんへのインタビューシーンが映し出されました。目を潤ませ言葉を詰まらせながらしみじみと語る機関区長さんの言葉。。。
『まるで親をなくしたような気持ちです。長い間自分を育ててくれた鉄道にありがとう、と言いたいです』と。
入社した当時は清掃員として勤務したものの、運転士になりたい夢は捨てきれずに一生懸命勉強をしてようやく念願を達成
されたという機関区長さん、それだけに鹿島鉄道の廃止を一番、残念に思っていたのは誰よりもこの方だったのではないでしょか・・・
最終運行の終了した後、明け方3時の頃まで同僚達と別れを惜しんでいたそうな。。。
このような番組や、ビデオクリップを見るたびにますます”いい鉄道だったなぁ。。”ということを感じさせる鹿島鉄道、これからは関係者やかつての乗客、鉄道ファンの心の中で永遠に走り続けることでしょう・・・
ああ、カシテツよ!いつまでも

最終列車を見送った後の線路。もう、この上を鉄道が走ることは・・・・・ない。
カシテツ乗車の思い出に・・・購入


お部屋のインテリアにKR車両
駅名票キーホルダー
ファイナルランDVD
廃止が決まった後に編集されたというものですが、燃料運搬用の機関車がクレーン車で持ち上げられ、線路から外されるシーンやエンディングBGMに『ジュピタ』を使用するなど、泣かせる構成になっております。
思い出は・・・決してお金
に変えられないから。。。f(^^;)
そしてコレ!!
最後の”1日フリーきっぷ” 一生の宝にします!
尚、旧ブログ(当ブログの別冊付録もしくはトップの固定記事にリンクしております)にて鹿島鉄道の記事を書いておりますのでまだご覧になっていない方も既にご覧になった方も、よろしければ。。。
3


当然、オンタイムで見るのは無理なのであらかじめビデオをセット

帰宅してから再生すると、あの涙の最終運行の模様が放送されていました!

よみがえる、あの日の思い出。。。



ホームで列車を見送るおばちゃんが、一生懸命”ありがとう



83年という年月は、長いのかそれとも短いのか竹千代には判断できませんがそれでもこの廃止の時まで一生懸命、働いてくれた鹿島鉄道。。。大勢の人に拍手で見送られ、”ありがとう!お疲れ様〜

石岡機関区の区長さんへのインタビューシーンが映し出されました。目を潤ませ言葉を詰まらせながらしみじみと語る機関区長さんの言葉。。。
『まるで親をなくしたような気持ちです。長い間自分を育ててくれた鉄道にありがとう、と言いたいです』と。
入社した当時は清掃員として勤務したものの、運転士になりたい夢は捨てきれずに一生懸命勉強をしてようやく念願を達成


このような番組や、ビデオクリップを見るたびにますます”いい鉄道だったなぁ。。”ということを感じさせる鹿島鉄道、これからは関係者やかつての乗客、鉄道ファンの心の中で永遠に走り続けることでしょう・・・
ああ、カシテツよ!いつまでも


カシテツ乗車の思い出に・・・購入






廃止が決まった後に編集されたというものですが、燃料運搬用の機関車がクレーン車で持ち上げられ、線路から外されるシーンやエンディングBGMに『ジュピタ』を使用するなど、泣かせる構成になっております。

思い出は・・・決してお金

そしてコレ!!


尚、旧ブログ(当ブログの別冊付録もしくはトップの固定記事にリンクしております)にて鹿島鉄道の記事を書いておりますのでまだご覧になっていない方も既にご覧になった方も、よろしければ。。。


2009/5/24 23:55
投稿者:模型鉄
2007/7/11 23:04
投稿者:竹千代
■じ さん、そこに今まで当たり前のようにあったものが無くなってしまうのは、本当に寂しいものですね。。。
■えりすさん、貴重な体験をされましたね。
夢を叶えてくれて去っていった鹿島鉄道、いつまでも忘れないでいてくださいね!
■えりすさん、貴重な体験をされましたね。
夢を叶えてくれて去っていった鹿島鉄道、いつまでも忘れないでいてくださいね!
2007/7/11 22:37
投稿者:えりす
はじめて、運転体験で握ったハンドルの感触、列車が動いた瞬間、一生の思い出です。子供の頃からの夢であった列車運転手!諦めていた夢を叶えてくれた。鹿島鉄道。ありがとう!!
turtle-farm@kagoya.net
turtle-farm@kagoya.net
2007/7/3 1:37
投稿者:じ
石岡駅跡地を見て来ました。つい泣きぐずれてしまいました。石岡機関区が・・・無い!
2007/6/28 22:58
投稿者:竹千代
■じ さんこんばんわ♪地元をあげての存続運動も、残念ながら行政に届かなかったというわけです。
私も未だに廃止が信じられず、廃線跡にたたずんでいると列車の汽笛が今にも聞こえてきそうな気がしましたね。。。
私も未だに廃止が信じられず、廃線跡にたたずんでいると列車の汽笛が今にも聞こえてきそうな気がしましたね。。。
2007/6/28 15:23
投稿者:じ
なぜ廃止に?なぜ何だ?今だに信じられません。もっともっと経営努力すれば・・・
2007/6/27 22:17
投稿者:竹千代
■ま〜じぃ〜さん、はじめまして!
カシテツの区長さんにお世話になったのですね。良い思い出が出来て良かったですね(*^_^*)
鹿島鉄道を愛していた方は、おそらく誰もが区長さんと同じ気持ちでいたことでしょう。今では元・沿線の駅や線路がほとんど解体されてしまい、もはやあの鉄道がここを走ることはないけれど、思い出はいつまでも心に残ります。
鹿島鉄道を忘れない限り、我々の心の中で永遠に走り続けることでしょう。。。
カシテツの区長さんにお世話になったのですね。良い思い出が出来て良かったですね(*^_^*)
鹿島鉄道を愛していた方は、おそらく誰もが区長さんと同じ気持ちでいたことでしょう。今では元・沿線の駅や線路がほとんど解体されてしまい、もはやあの鉄道がここを走ることはないけれど、思い出はいつまでも心に残ります。
鹿島鉄道を忘れない限り、我々の心の中で永遠に走り続けることでしょう。。。
2007/6/26 22:33
投稿者:ま〜じぃ〜
私は運転体験に於いて、佐々木区長には大変お世話になりました。俺の教え子だから・・と区長が話していた言葉は今でも忘れません。鹿島鉄道は心の鉄道でした。気持ちは区長と全く同じです。
2007/4/18 20:56
投稿者:竹千代
■トーマスさん、はじめまして!
お越しくださってありがとうございます(*^_^*)♪
ほほぉ、そのような漫画が出ているのですね。本屋さんに行く機会があったら、ちょっと探してみますね!情報提供、ありがとうございます!
またいらしてくださいね!
http://sea.ap.teacup.com/taketiyo/
お越しくださってありがとうございます(*^_^*)♪
ほほぉ、そのような漫画が出ているのですね。本屋さんに行く機会があったら、ちょっと探してみますね!情報提供、ありがとうございます!
またいらしてくださいね!
http://sea.ap.teacup.com/taketiyo/
2007/4/18 6:07
投稿者:トーマス
初めまして 同市内に住みますトーマスと申します。鉄道がお好きのようですので、ちょっとしたインフォメーションを角川から出ている「コミックチャージ3号」で鹿島鉄道をロケーションにした短編のマンガが載っていました。私はあまり鉄道は詳しくありませんが、以前こちらを拝見していました。
前述のマンガをコンビニで見つけましたので、コメントさせていただきました。
またお邪魔します。
http://ben310.blog80.fc2.com/
前述のマンガをコンビニで見つけましたので、コメントさせていただきました。
またお邪魔します。
http://ben310.blog80.fc2.com/
線路が残っている所を見ると何かせつない気持ちになってしまうのは、私だけでしょうか!赤くなってしまったレール、すでに無くなってしまった区間…さびしくせつない気持ちで一杯です。運転体験の時に購入したサボ(実際に車両に付いていたものを区長が外してくれた)は決して現金には変えられない一生の家宝です。