今日は若干ウネリが残っていたけど風裏で出せそうだったのでオープンベイで出動
波のタイミングを見ながら出ましたがミニエックスみたいにヒョイと乗ってサッサと漕ぐつもりが静止状態のオープンベイはグラグラするのでバランスとってるうちに次の波が来てドーン!飲まれました。ひっくり返りました。乗せてるもん全部ぶちまけました。
結構心が折れます。
まあ、ある程度予想して魚探、小物はクーラーバッグにパッキングしてたし幸いロッドも無事でリールに傷がついた程度で済んだので上陸して出艇やり直し
今度は成功
一発目から
ほんとよく見かけるコイツ、でかいのは別の方法で狙わないとダメそう
午前中だけやりましたけどいつもどおりの釣果ですが良型が出ませんね。
雨のせいかわかりませんが水深10m程度に魚が集まってる感じ
沖のほうでは青物のナブラが見えました。
オープンベイの弱点ですけど一旦波を被ると風呂桶状態でしばらく水が引きません
どのカヤックでも同じですがオープンデッキの容量が大きい分艇の沈み込みがあるのでスカッパーからの排水が若干遅れるんじゃないかと思います。
一旦引き上げてからゆっくりやり直しというのが良いみたいです。
釣行後の浸水ですが量から考えられる原因はやっぱりドレンプラグ周りです。
これも艇を引き上げる際重くなるので対処しておいたほうが良さそう
ここら辺の問題点をクリアーすればかなりパーフェクトな感じですね。
若干波が心配なときはミニエックスで、なぎならオープンベイでの釣行になると思います。
6/28
浸水箇所発見、ロッドホルダーの片方の内側上部に亀裂
固定リベットの片方が斜めになってました。
触っても緩んでる感じじゃないので締め付けの際に無理な力が掛かって破損していた模様
さすがMADE IN USA 的なオチですな
簡単にコーキングして次回使用の際にチェックしてみましょう。
クレーム出すほどじゃないしね。

1