2006/8/30 9:41
六角形のトレー カルトナージュ
カルトナージュでも、垂直に立ち上げないものは
立ち上がる一辺を、それぞれカッターで削がなく
てはなりません。
今回は、3mmの厚さのカルトンを使ったので、
かなり力が要りました。また指と腕が太くなりそうです。!

☆今回選んだ布は和に見えたり、チャイニーズに見えたり・・・
(画像悪いです。)
0
立ち上がる一辺を、それぞれカッターで削がなく
てはなりません。
今回は、3mmの厚さのカルトンを使ったので、
かなり力が要りました。また指と腕が太くなりそうです。!

☆今回選んだ布は和に見えたり、チャイニーズに見えたり・・・
(画像悪いです。)

2006/9/1 9:11
投稿者:togu
2006/9/1 9:03
投稿者:togu
説明不足で・・・
谷折り部分を"V"の字に斜めに削ります。
カルトナージュとポプリってとても合います。!
サイズを変えれば、ティーセットを置いていただいても素敵です。
谷折り部分を"V"の字に斜めに削ります。
カルトナージュとポプリってとても合います。!
サイズを変えれば、ティーセットを置いていただいても素敵です。
2006/8/31 22:30
投稿者:norio
3mmのカートンを切るのは、キツイですね。
でも、とっても上品に仕上がっていて素敵です。
でも、とっても上品に仕上がっていて素敵です。
2006/8/31 0:37
投稿者:まめお
写真で拝見する限り、布でこうした器を作ると、不思議な味わいがありますね! お皿かお盆であって、そうでないような・・・。
ポプリを入れると素敵かも。
カッターで削るのはどこなのでしょうか。 厚みがあるので、谷折り部分を"V"の字に斜めに削るということでしょうか。 うっかりすると手を切ってしまいそう・・・。 うう
http://ko-bo-shizuka.com
ポプリを入れると素敵かも。
カッターで削るのはどこなのでしょうか。 厚みがあるので、谷折り部分を"V"の字に斜めに削るということでしょうか。 うっかりすると手を切ってしまいそう・・・。 うう
http://ko-bo-shizuka.com
ちょっと、シックだったのですが、
布クロスを決める時、先生の的確なアドバイ
スとても参考になります。
もう少ししたら、額装用のカンナが必要になってくるかも・・・