2008/12/26 15:55
母の着物から。。。 趣味
クリスマスの飾りを外し、新年を迎える準備へと今年も一週間を切りました。
着物好きな母が形見分けに残してくれた紬の着物。何度か袖を通したのですが、裄が短く私の長襦袢とも合わず箪笥の中に眠っていました。
そこで、思い切ってリホームすることに。はさみを入れるには、ちょっと躊躇しましたが、お正月用のテーブルランナーへと変身し、年の初めに、母の思い出もおせちの味と一緒に加えたいです。
☆最初は、こちらの帯とも思ったのですが、さすがにこれは大事に保管しておこうと。。。(多分、母が20代の昭和初期の袋帯だと思います。)

こちらが、母のお気に入りだった紺地の紬
☆厚めの接着芯を入れ、裏地はエンジ色の和布を使用。

☆昨年同様、祝い箸袋も作りました。今回のお箸は、麻布のF.O.B COOPで見つけた金色の塗箸
0
着物好きな母が形見分けに残してくれた紬の着物。何度か袖を通したのですが、裄が短く私の長襦袢とも合わず箪笥の中に眠っていました。
そこで、思い切ってリホームすることに。はさみを入れるには、ちょっと躊躇しましたが、お正月用のテーブルランナーへと変身し、年の初めに、母の思い出もおせちの味と一緒に加えたいです。
☆最初は、こちらの帯とも思ったのですが、さすがにこれは大事に保管しておこうと。。。(多分、母が20代の昭和初期の袋帯だと思います。)

こちらが、母のお気に入りだった紺地の紬
☆厚めの接着芯を入れ、裏地はエンジ色の和布を使用。

☆昨年同様、祝い箸袋も作りました。今回のお箸は、麻布のF.O.B COOPで見つけた金色の塗箸


2008/12/27 21:49
投稿者:togu
2008/12/26 18:43
投稿者:kao
帯・・・いいですね〜。お正月の時だけでも、壁に飾ることは出来ないでしょうか?ちょっとバーに掛けるだけでもいいですし、大きな絵皿を飾るように何かに寄りかからせてみたり・・・
テープルランナーもスッキリしていて素敵です。お母様の形見を、今の家族と一緒に新年の凛とした空気に触れさせてあげる・・・そういうお気持ちですよね。
それに、上等な日本の布をリメイクすることは、この紬布を無心に織り上げた、昔の無名の女性の方にも敬意をはらっているように思えます。
良いお正月をお迎え下さい!
テープルランナーもスッキリしていて素敵です。お母様の形見を、今の家族と一緒に新年の凛とした空気に触れさせてあげる・・・そういうお気持ちですよね。
それに、上等な日本の布をリメイクすることは、この紬布を無心に織り上げた、昔の無名の女性の方にも敬意をはらっているように思えます。
良いお正月をお迎え下さい!
帯地はさずがにくたっとしてますが、刺繍は解れることなく、昔の手仕事はさすがだなぁ〜と、思いました。
>お正月の時だけでも、壁に飾ることは出来ないでしょうか
なるほど!とても良いアドバイス有難うございます。
呉服屋さんウインドウに飾られている感じとかですね。
PS.予定日に届かず、ゴメンナサイ。
お正月はご主人のご実家で、しっかりお嫁さんして来て下さい。笑!