2008/12/29 15:29
今日はおせち料理三品を。。。 グルメ・クッキング
ポカポカ陽気の年の瀬。
夫と長女は今日が仕事納め。次女はサッカー天皇杯の準決勝中継に夢中なので、私は、おせち料理作りです。
毎年、「おせち料理なんて・・・」と、言いつつ人混みの中へ足が向き買出しです。
お正月以外にも時々炊いていますが、丹波の黒豆は粒が大きくおせちには欠かせません。
☆水あめを入れて味を整えます。

次女の大好物田作りは今回干し桜えびを入れてみました。
☆クッキングシートを敷いたフライパンでごまめを乾煎り

☆砂糖・醤油・みりん・酒で味付けお皿に広げて冷まします。

この年になって、初めて作ったものが・・・
にしんの昆布巻きです。
☆身欠きにしんはお米のとぎ汁で一晩戻し、長い骨を丁寧に取り、一旦脂通しをしてから昆布に巻いていきます。


この時期、圧力鍋がフル回転。明日はこちらを作ります。
0
夫と長女は今日が仕事納め。次女はサッカー天皇杯の準決勝中継に夢中なので、私は、おせち料理作りです。
毎年、「おせち料理なんて・・・」と、言いつつ人混みの中へ足が向き買出しです。
お正月以外にも時々炊いていますが、丹波の黒豆は粒が大きくおせちには欠かせません。
☆水あめを入れて味を整えます。

次女の大好物田作りは今回干し桜えびを入れてみました。
☆クッキングシートを敷いたフライパンでごまめを乾煎り

☆砂糖・醤油・みりん・酒で味付けお皿に広げて冷まします。

この年になって、初めて作ったものが・・・
にしんの昆布巻きです。
☆身欠きにしんはお米のとぎ汁で一晩戻し、長い骨を丁寧に取り、一旦脂通しをしてから昆布に巻いていきます。


この時期、圧力鍋がフル回転。明日はこちらを作ります。

2008/12/31 20:50
投稿者:togu
2008/12/31 20:39
投稿者:togu
☆kiriさん
体調を崩した時や娘がホテル勤務の時は私も
おせちをお願いしてました。
作れるようになったということは、私の体調の良い証拠と思って。。。
紬の着物、私も色合いが気に入ってて、本当は着たかったんですが・・・
四人姉妹の私、姉達にも作ってあげようと思っています。
こちらこそ、良いお年を。♪
体調を崩した時や娘がホテル勤務の時は私も
おせちをお願いしてました。
作れるようになったということは、私の体調の良い証拠と思って。。。
紬の着物、私も色合いが気に入ってて、本当は着たかったんですが・・・
四人姉妹の私、姉達にも作ってあげようと思っています。
こちらこそ、良いお年を。♪
2008/12/31 10:21
投稿者:Liko
手を伸ばしたくなる写真の「おせち」ですね。
香りがこちらにまで漂ってきそうです。
toguさんのHPではじめてカルトナージュを知り、自分でも少し作れるようになりました。
来年も作品の幅を広げていくつもりです。
楽しい趣味を教えて頂いて感謝してます。
私の都合で新年のご挨拶ができませんが、よい年をお迎えくださいね。
香りがこちらにまで漂ってきそうです。
toguさんのHPではじめてカルトナージュを知り、自分でも少し作れるようになりました。
来年も作品の幅を広げていくつもりです。
楽しい趣味を教えて頂いて感謝してます。
私の都合で新年のご挨拶ができませんが、よい年をお迎えくださいね。
2008/12/31 9:50
投稿者:kiri
年々、おせち作りと無縁になっている私にはかなり
反省材料です、遠い昔に作りましたが、
今は・・・・・。
今年こそと思いつつ・・・・。
↓とても素敵なお着物と、帯、
勇気が入りましたでしょう。とっても素敵です。
良いお年を!!!
反省材料です、遠い昔に作りましたが、
今は・・・・・。
今年こそと思いつつ・・・・。
↓とても素敵なお着物と、帯、
勇気が入りましたでしょう。とっても素敵です。
良いお年を!!!
黒豆、お口に入れてあげたいだす。笑!
感謝だなんて、これがブログのいいところですねぇ〜。
縫い物や手芸が好きな方は、カルトナージュの魅力に惹かれます。
これからも、作品作り頑張って下さいね。♪
私でお役に立てることがありましたら、何時でもお教えしますので。。。
☆お父様はいつも見守ってくれていますよ。