2006/10/22 16:26
もうすぐハロウィン・・・リボンレイ 趣味
もうすぐハロウィンですね。!
日本でもここ最近は、クリスマスに次ぐイベントとして、ハロウィンの飾りつけをしている家を多く見るようになりました。
この時期は、かぼちゃも美味しく特に北海道産のかぼちゃはホクホクして格別です。スーパーに出回っている野菜には、生産地が明記されていますが、北海道は名寄産(なよろ産)というのに思わず目がいき買い求めました。
名寄は、私が以前住んでいた北海道は旭川の北に位置し、稚内との間にあります。真冬は
−10度前後はあたりまえの厳寒地です。私が初めて過ごした冬は−27度を経験しました。
道路は両サイド雪の壁で、毎朝二重サッシにお湯を掛け、戸が開くようにします。ベランダに瓶ものは置けません。
気候は厳しくても、そこに住んでいる人達はお互いに助け合い、私達内地からの慣れないものにも快く受入れてくれ、それも北海道の開拓魂が宿っているからだと思います。

☆直径25cm程の大きなかぼちゃ
そして、そこに載っているのは娘のリボンレイの先生からいただいたハロウィンバージョンのリボンレイ(直径3cm)
この大きさですと、電車の中でも編め退屈凌ぎになります。
そして、飛行機の中でとキットもいただきました。

☆3mm幅の両面サテンリボン オレンジ、黒 各1.5mで編めます。
0
日本でもここ最近は、クリスマスに次ぐイベントとして、ハロウィンの飾りつけをしている家を多く見るようになりました。
この時期は、かぼちゃも美味しく特に北海道産のかぼちゃはホクホクして格別です。スーパーに出回っている野菜には、生産地が明記されていますが、北海道は名寄産(なよろ産)というのに思わず目がいき買い求めました。
名寄は、私が以前住んでいた北海道は旭川の北に位置し、稚内との間にあります。真冬は
−10度前後はあたりまえの厳寒地です。私が初めて過ごした冬は−27度を経験しました。
道路は両サイド雪の壁で、毎朝二重サッシにお湯を掛け、戸が開くようにします。ベランダに瓶ものは置けません。
気候は厳しくても、そこに住んでいる人達はお互いに助け合い、私達内地からの慣れないものにも快く受入れてくれ、それも北海道の開拓魂が宿っているからだと思います。

☆直径25cm程の大きなかぼちゃ
そして、そこに載っているのは娘のリボンレイの先生からいただいたハロウィンバージョンのリボンレイ(直径3cm)
この大きさですと、電車の中でも編め退屈凌ぎになります。
そして、飛行機の中でとキットもいただきました。

☆3mm幅の両面サテンリボン オレンジ、黒 各1.5mで編めます。

2006/10/23 10:06
投稿者:togu
2006/10/22 22:44
投稿者:kao
私は冬になると北陸富山での生活を思い出します。マンモス象の牙のような巨大な「つらら」、どこへ行くのも長靴、日本酒が飲みたくなるほどのしんしんと冷える寒さ等など、「太陽の光」がどんなに有難いか身をもって体験した北陸の冬でした。
私は、クリスマスよりハロウィンの方が好きです。特別な飾りつけはしませんが、「お菓子をくれないとイタズラするぞ!」が合言葉なんてかわいいですよね。
togu先生にリボンレイを教わって、来年はお菓子につけてあげようかなと思います。先生よろしくお願いしま〜す!
私は、クリスマスよりハロウィンの方が好きです。特別な飾りつけはしませんが、「お菓子をくれないとイタズラするぞ!」が合言葉なんてかわいいですよね。
togu先生にリボンレイを教わって、来年はお菓子につけてあげようかなと思います。先生よろしくお願いしま〜す!
北陸の寒さも身にしみますよね。
kaoさんお酒いけるんだ。!
スキャナが使えそうなので、近々試しに送ります。