2011/10/31
予想に 反して、西湘沿いに 東進。 国府津沖で スタート。
北寄りの 風なので、海岸沿いを 進むには ベタ凪つづき ・・・
小田原 早川港、前回は 坂口丸の マルイカ。
おおもり丸へ カワハギに 来たのは、1999年以来。
スケジュール表を いくら探しても、なかなか 見つからない (笑
土曜日は、潮先を 取りたくて 早々 到着。
大艫を 両舷取ったのは 良かったんですが ・・・
魚っけ 無し。
トラギスの パッ君も。
キタマクラの フッ君も。
ベラの 親分も 当たらない。
そして 親方船長は、マイクを 離さない。
一日 マイクパフォーマンスを 欠かさない。
それが、
“ 左舷で 1枚でたよ! ” とか
“ おもてで 1枚上がったョ! ” とか ・・・。
カワハギ釣りって、こんなんだったっけ?
潮周りして、着底ノリだけが ポツリポツリ。
ちょうど、根縁の 好いポジションに 入った人だけ アタリ。
錘を 底に着けたまま、ず〜っと ゼロテンでも 餌も 取られない。
パッ君の アタリが 出始めると、カワハギの 魚信も!
てこずって 掛けてみると、ワッペン。 また ワッペン。
今日は、これを キープするの???
パッ君の アタリが 無いところでは、カワハギも 居ない。
ホント、ポイントが 限定的ですね。
で、どうにも ならなくて ようやく 大移動。
45分も 走って、真鶴港沖にて 再開。
こちらは、良形が 釣れたけれど 続かない。
アタレば 形は いいけど、数が でないね。
確かに 潮が 流れてないんで 食い気が ないのかね。
すじが 違うような 気がするんだけど ・・・
国府津沖の 方が、ワッペンながら まだアタリが あった。
この日、船中 ほとんどの 方が お凸!
ワッペンは 数に 入れるの? 入れないの?
キープサイズと 呼べるのは、1尾だけ でした。 (^_^;)
伊豆の カワハギで、やり直しです!!
FC2 Blog Ranking
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:マッちゃん
☆烏賊屋さん☆
ワッペンやバッチも数えて、40だの50だのって・・・?
船宿釣果に踊らされてますね。 (>_<)
投稿者:烏賊屋
東京湾内は好調のようですが
隣の湾は厳しいですね
船のせい?
投稿者:マッちゃん
☆ハル父さん☆
まぁ、よくしゃべります・・・
