山梨と長野の 県境、その県有林には 大勢の 山菜採り人。
先日、
こしあぶらの 様子を 見に行ったら、バッサリと !
えーーっ、なんて事を ・・・ \(◎o◎)/!
ちょっと 歩いていくと、その先にも ・・・
私の 固定資産じゃ ないからさっ、文句は 言えないけれど。
なんで、こんな事 するのかね ??
まぁ、これだけの 木を倒せば
相当な 量の
こしあぶらの芽が、採れたんでしょう。
直売所に 卸したり、市場へ 出荷されたり、店で 出したり ?
でも、来年は 採れないからね !!!
こしあぶらの木は、成長が 遅い。
このくらいの 木で、樹齢10年以上でしょう。
他にも 赤松林が 伐採され、別荘地に・・・。
年々、山に 林が 無くなっています。
水を 蓄える 森が、
酸素を 生み出す 森が、無くなっています。
今が 良ければ、それで いいの ?
来年の事、10年後の事、将来の事、
考えているので しょうか。
FC2 Blog Ranking