2013/5/21
宇佐美港 稔丸より、久々の 出船と なりました。
稔丸に 乗れるとなると、やりたい事 い〜っぱい。
事前の 情報では、
でっぷりした イサキが、まだまだ 浅場で 釣れてる。
宇佐美の 沖で、スルメイカの 船団が 出来ている。
大アジや 真鯛に 交じって、カイワリも 好調。
どれも これも やりたい 釣りモノ。
稔丸の 好いところは、その全部が 狙える ところ。
もちろん、一つに 集中した方が 数は 伸びる。
一魚種を 沢山 釣るより、
いろんな 魚種を 少しづつ 獲った方が 楽しい。
潮が 悪いから、口 使うかなぁ〜 ??
まずは、小田原船が 来る前に スルメ狙い。
そう、小田原や 真鶴の スルメ船が 初島を
はるかに 越えて、宇佐美港の 東沖まで ・・・。
で、早朝に イカ狙いで 始めたけれど
イカの 移動が 速くて 間に合わない。
上手くいって、船中 誰かに 一杯二杯。
しばらく 追いかけっこ してたけれど、
なかなか 数が 伸びないので、イサキ狙いへ。
イサキは、手石島の 根周り。
島の 北側、東側、南側。
どこの 根にも、良形の イサキが 着いているそうな。
確かに 移動後の 一投目には、デカイサキが 釣れる。
それでも 直ぐに、ウマヅラの 猛攻に合い 移動。
イサキと ウマヅラの 繰り返し ・・・。
それと 食いが 落ちたと 思えば、ヌタの 仕業。
PEにも ハリスにも、付け餌にも ヌタが べっとり。
これじゃ、イサキは 口を 使わないョ ・・・。
ヌタが 多い、手石島周りを 諦めて 噴火口へ。
水深が おおよそ 100mの 居付きアジ。
この 特大アジが、群れては 居るけれど、釣れん。
潮が まったく 動いてない。
反応には 乗せているので、時々 ポツリ。
いっくら コマシても、カイワリ どころか
アジも 口を 使わないので、時間ばかりが ・・・。
また、イカ やろうか ?!
水深が 違えば、ビシも 違うし タックルも 違う。
コマセ釣りと イカじゃ、またまた 道具が 違う。
それだけの 道具を 持ち込んでの 今回の釣り。
もう一度、スルメイカ狙いに 初島南沖へ。
もう すっかり 出来上がった、神奈川船団。
その中に 雑ざって、スルメを 探すも 移動が 速い。
相変わらずの 追いかけっこで、数が 伸びない。
そうこう している内に、南風で シケてきた。
段々と 大きなウネリが 入ってきて、釣り難い。
時間も いい頃合いなので、上がりましょう。
スルメイカが、5杯。
良形イサキが、5尾。
外道メジナが、5尾。
ウマヅラは、お帰り 願いました。 (^_^;)
FC2 Blog Ranking
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。