2006/6/29
あめちゃんさんや makotoさん からも 気に なってるって!

宇佐美の カサゴは 形が良くって。
丸ごと 甘辛煮で 手抜き料理。
煮崩れしないように コトコトと じっくりと。
煮つけに 刺身、味噌汁に 唐揚げ、この辺が 定番料理でしょうか。
なかでも 煮つけは、骨ばった カサゴには もってこいな 料理ですね。
ヒレの 付け根や 頭の中を ほじくって チューチューって。
同様に カサゴを 水から煮込んで 最後に 味噌を溶いて ネギを パラッと。
年間通して 何回か 無性に この味噌汁が 食べたくなるんだよねー。 (^^ゞ
そして お決まりは、見栄えも良く 箸もすすむ 姿造り。

食卓に こんな お造りが 並ぶって
ほんと 釣り人の 特権♪♪
って云うか、、、
これが 食べたくて 釣りに行くー!
でもね、実はコレ 前回の お造り。
先日の お造りは、写真 撮ってましぇ〜ん
まっ、似たような ものですけど。。。。。 (^^ゞ
この白身の 刺身の 歯ごたえと 甘さ!
これが 大人の 味わい方!! 白身魚って ぜったいに 旨い!!!
また 釣りに 行きましょうね。 (^o^)丿
FC2 Blog Ranking
---------------------------------------------------------------------------------------
余談ですけど、< 医龍 >見て 涙している 釣り馬鹿 ひとり 。。。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:マッちゃん
☆storyさん☆
どうですぅー! 旨かですとよー! (^^ゞ
カサゴは手軽に狙えます。一般的には初心者向けと言われています。それでも気付かれたように仕掛けの消耗を極力押さえつつも果敢に岩場を攻める姿勢、数釣り・大物釣りの極意であります。
こんな話をしているとカサゴ釣りに行きたくなりました。(^_^;)
投稿者:story
なんという美形な美味そうな一枚ですね。
咥えるところが見えるですとー。
底物が好きなんですが、カサゴはビギナーの時に一匹あげたことがある程度です。
(いわゆるビギナーズラックという奴)
あれは鬼だったよーな気もしますが。
カサゴの難しさが改めてわかるような気がするのは、少しだけ成長したからかな。
投稿者:マッちゃん
☆ハル父さん☆
そうですよね!養殖物なんていないし、根のキツイ所に棲んでいますから中々捕れず、良形は高値で取引されるって聞きました。
船長の話では今年はいつもの根が荒らされちゃって駄目だって、
でも先日のポイントや新場所探しながらやりましょう! (^o^)丿
投稿者:ハル父
おお。ぜひともお誘いくださいな。
でかいカサゴ。スーパーでも売って無いし、まさに釣り人の特権。
取れても高級料亭行きでしょ?普通は!!!
投稿者:マッちゃん
☆仁兵衛丸さん☆
私も過去に何回か東京湾カサゴに行きましたが、未だに船中でこの形を見た事はありません。(^_^;) 時〜々、HPに載ってますね。
ちゃっこいのも居るはずですが、釣れるちゃっこいのは鬼ばかり。。
大きい方が強いのでしょうか?!真っ先に喰ってきますね。
投稿者:マッちゃん
☆makotoさん☆
駄目じゃん〜〜!それでは骨に火が入りませんよ。
骨煎餅になるころには身の方が丸焦げになっちゃいます。
背を開いて油で揚げる事で骨に火が通ります。
次回は手間でもやってみて! バリバリッて美味しいよ。
投稿者:マッちゃん
☆ハル父さん☆
まさにパラダイスですよ!
東京湾みたいに40〜50尾とは釣れませんが重量では遥かに上。
今度、都合が合えば一緒に乗りますか?
投稿者:ハル父
おお、何とも旨そうな。
伊豆のカサゴって場荒れしてないから天国みたいですね。
行って見たいけど仕立てというのがネックです。
宇佐美まで1じかんちょっとと言う事が判明したので、気軽に行けそうだけど。
ただし、これから夏休みの日曜の帰りは恐怖!