長崎でシーカヤック
シーカヤック長崎のブログです。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
シーカヤック長崎
対馬カヤックス
ナダカヤック
Jogo式 Conoe Life
Fluctuat nec Mergitur
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
シーカヤック長崎 (355)
名所・旧跡 (39)
スキルアップ (44)
ツーリングの道具 (91)
長崎ぶらぶら (324)
ノンジャンル (386)
キャンプツーリング (84)
歩く旅 (20)
シーカヤック・トローリング (4)
岬めぐり (10)
韓国勉学日記 (76)
島めぐり (9)
対馬一周の思い出 (14)
対馬カヤックス (215)
浅茅湾 (182)
対馬のフィールド (12)
祭り・イベント (12)
リスク管理 (13)
長崎半島水路誌 (9)
対馬ニュース (6)
津々浦々 (9)
野外料理 (10)
山歩き (10)
海岸動物 (1)
V・ファーレン長崎 (7)
茶道具の意匠 (8)
自転車 (14)
今朝の長崎港 (82)
施設・備品 (15)
岩礁・地層 (2)
最近の記事
来崎30回
思い切り橋があった川
朝たびNAGASAKI
遠くへ行きたい
友あり遠方より
最近のコメント
日本テレビ(東京)…
on
遠くへ行きたい
先日はお世話になり…
on
遠くへ行きたい
陣野さんはヨットも…
on
春めいて
直接お話したことは…
on
春めいて
エ〜。カヤックベー…
on
春めいて
最近の投稿画像
来崎30回
思い切り橋があった…
朝たびNAGASAKI
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2021年4月 (4)
2021年3月 (5)
2021年2月 (3)
2021年1月 (8)
2020年12月 (10)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年9月 (15)
2020年8月 (11)
2020年7月 (15)
2020年6月 (19)
2020年5月 (13)
2020年4月 (15)
2020年3月 (11)
2020年2月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (11)
2019年9月 (15)
2019年8月 (14)
2019年7月 (6)
2019年6月 (13)
2019年5月 (7)
2019年4月 (9)
2019年3月 (19)
2019年2月 (16)
2019年1月 (13)
2018年12月 (7)
2018年11月 (8)
2018年10月 (18)
2018年9月 (12)
2018年8月 (4)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (10)
2018年3月 (8)
2018年2月 (3)
2018年1月 (7)
2017年12月 (11)
2017年11月 (8)
2017年10月 (4)
2017年9月 (7)
2017年8月 (10)
2017年7月 (7)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (2)
2017年3月 (5)
2017年2月 (7)
2017年1月 (13)
2016年12月 (10)
2016年11月 (5)
2016年10月 (9)
2016年9月 (6)
2016年8月 (10)
2016年7月 (9)
2016年6月 (14)
2016年5月 (15)
2016年4月 (10)
2016年3月 (14)
2016年2月 (13)
2016年1月 (9)
2015年12月 (14)
2015年11月 (8)
2015年10月 (17)
2015年9月 (8)
2015年8月 (17)
2015年7月 (8)
2015年6月 (9)
2015年5月 (22)
2015年4月 (18)
2015年3月 (17)
2015年2月 (18)
2015年1月 (14)
2014年12月 (7)
2014年11月 (8)
2014年10月 (13)
2014年9月 (10)
2014年8月 (7)
2014年7月 (7)
2014年6月 (10)
2014年5月 (9)
2014年4月 (11)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (13)
2013年12月 (6)
2013年11月 (8)
2013年10月 (15)
2013年9月 (14)
2013年8月 (12)
2013年7月 (15)
2013年6月 (12)
2013年5月 (20)
2013年4月 (16)
2013年3月 (9)
2013年2月 (5)
2013年1月 (11)
2012年12月 (5)
2012年11月 (11)
2012年10月 (6)
2012年9月 (15)
2012年8月 (14)
2012年7月 (18)
2012年6月 (13)
2012年5月 (19)
2012年4月 (17)
2012年3月 (13)
2012年2月 (12)
2012年1月 (11)
2011年12月 (10)
2011年11月 (15)
2011年10月 (22)
2011年9月 (20)
2011年8月 (19)
2011年7月 (19)
2011年6月 (21)
2011年5月 (24)
2011年4月 (22)
2011年3月 (13)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (11)
2010年11月 (20)
2010年10月 (33)
2010年9月 (29)
2010年8月 (27)
2010年7月 (35)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (36)
2010年3月 (29)
2010年2月 (23)
2010年1月 (27)
2009年12月 (26)
2009年11月 (20)
2009年10月 (20)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (20)
2009年6月 (31)
2009年5月 (30)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (25)
2009年1月 (28)
2008年12月 (25)
2008年11月 (26)
2008年10月 (9)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 田結からショート・トリップ
|
Main
|
中島川の歴史遺産6〜出島表門橋 »
2018/10/15
「竹ん芸」
祭り・イベント
長崎くんちの一週間後の2日間にわたり若宮神社の竹ん芸が開催されます。雄狐と雌狐が高さ10mほどの竹の上でユーモラスで迫力ある奉納踊りを披露します。
平日の3時からの奉納でしたが神社の境内は満員の観客で大賑わいでした。10数年前に比べるとずいぶんと観客が増えたようです。観光客の人たちにも広まっているのでしょう。
この大きな竹を大きく前後に揺らしながら雄狐が舞うわけですから、迫力一杯です。真下から見上げ続けたので首がこってしまいました。
2
投稿者: iwana
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:iwana
2018/10/16 21:32
竹ん芸はおくんちみたいに厳しい監視の目にあうことがないので、素朴な味わいがあるのではと思っています。道すがらチョークの印がありましたが八幡町まで庭先参りがあったんですね。竹ん芸のファンです。
投稿者:しんのじ
2018/10/16 18:36
日曜に庭先に来られ、玄関先でシャギリと太鼓、御神輿の訪問を受けました。竹ん芸の実演には立ち会えず、残念でしたが、途中からケーブルテレビで少し観ました。演技は勿論、凄かったですが、シャギリとは少し違う、笛と太鼓が奏でる明るい南方系っぽいメロディと、明らかに少しキーが外れた三味線の掛け合いがとてもユーモラスで楽しかったです。
teacup.ブログ “AutoPage”