
対馬の南端に位置する神崎。迫力ある断崖が続き、潮流がきつい。前回に引続きベタ凪で訪れているので、ここの怖さが実感できていない。この日も潮がよく流れていた。ここは上・下、どちらから眺めても迫力満点だ。

対馬南部の景勝地で有名な豆酘崎。ここは岬の先端から岩礁帯が続き、北西の風が吹き荒れるとき、岬から見下ろす光景は迫力満点だ。しかし凪の日にカヤックから岬を眺めるとこんな感じだ。

対馬南部の西海岸、小茂田から阿連に続く海岸。このように干潮時には磯伝いに歩けそうな道がある。実際、阿連の人たちはこの磯伝いの道を通って小茂田まで行き、そのあと厳原まで通っていた時代があったという。

浅茅湾の出入り口大口の南側に位置する郷崎、その灯台の左下にある建造物は旧砲台跡。対馬にはこのように砲台跡地が灯台へとなったところが数多くある。ここを回れば浅茅湾、どんな時でもリラックスモードへと変換する。

0