旧盆前になるとスーパーでは早くから
「旧盆セール」が始まる。この旧盆セールとは、主に旧盆の
お供え物の大売り出しの事。
花やパイナップル、スイカ、バナナ、ミカン、リンゴなど
これだけでも沖縄ならではを感じさせるが、沖縄特有の
サトウキビ、ガンシナ(ドーナッツ型の敷物)
ウチカビ(あの世のお金)などが売られている。
お盆の供え物と知らずにスイカやパイナップルを買ってきて
失敗したことがある。
亡くなった人は先の尖っているものを嫌うそうで、
トゲのある花はダメ。
お茶も尖った茶柱が入らぬように注意する。
お酒は古酒はダメで、新酒でなければならない。
スイカは「頭」という意味があり、転がらないように
ガンシナの上に置いて安定させる。
バナナ、ミカン、リンゴはスイカより下に置く。
果物類の頂点にはショウガを飾る。抗菌効果のあるもので、
魔物から果物を守るためと言われているが、
コバエ対策も兼ねている。
サトウキビは、ご先祖様が帰るときに杖として使うので、
立てかけて置く。
他にも玄関には水を張ったボールを置いたりもする。
これはご先祖様が足を洗うためと言われている。
子供の頃、祖母の田舎でナスやキュウリで飾りを作った事が懐かしい・・・
