レンタカーを2日借りて、¥6.700。宮古島でも
競争が激しいと聞いていたけれど、あまりの安さに
驚いた。安さも驚きであったが、初めてカーナビと
言うものに出会った。目的地を設定すると女性の
声で「道なりにお進みください」
「400m先の交差点を左折します」
「まもなくカーブにさしかかります」
目的地まで姿の見えない女性が教えてくれる。
以前、手に負えないからと夏休みの間だけ知り合いの
子供を預かった。我が家には送迎用の車が2台、
乗用車が1台、「なぁ、おっちゃん、車が3台も
あるのに1台もカーナビが付いてへんやん。なんで?」
言っている意味がわからなかったが、本土の車には
ほとんど付いていると言っていたっけ。
なるほど便利な機械があるものだ。
知らない土地へ行って地図をあっちむけたり
こっちむけたりしなくてもいい。
宮古島のレンタカーにカーナビが付いているのを見る
が、狭い小さな島には無用でも観光客には、あれば
便利だなと思った。
なんでもかんでも、機械に頼る世の中に
バカの不安を感じる。便利ならそれでもいいか。
