2022/5/25
昔は冷蔵庫などなかったので保存するために、
なんでも塩漬けにした。
集落では正月前に豚一頭を屠殺し、屠殺した
その日のうちに腐敗しやすい贓物や血イリチー
(豚肉や野菜を豚の血液で揉んで炒め煮にした物)
を食べた。
正月用以外の残りの肉は塩漬けにして保存し、
一年の間小出しにして大切に使った。
この豚肉の塩漬けのことを「スーチキ」
または「スーチカ」という。
沖縄料理には欠かせない一品である。
代表的な沖縄料理なのにメニューにおいてある
お店は少ない。
作り慣れた人が作ると一年以上持つという。
作り方はいたってシンプル。
ブロックの豚肉に塩をすり込んで
3日〜1週間ほどねかす。
単純 いそれで出来上がりであるが、保存期間に
よって塩 お量を使い分ける。
食べるときは一晩水につけてから、二、三度
茹でて塩気を除き、薬味を入れた醤油で
食べたり、炒め物や煮物に使う。
夏は汗をかくので好みによっては塩気の
きついまま食べる人もいる。
豚肉がよく用いられるが昔はグルクンなども
塩漬けにして保存し食べていたそうだ。
私の大好きな沖縄料理のひとつでもある。
とっておきの美味しいスーチキを出して
くれる居酒屋があるのだが、
なかなか予約の取れないお店になってしまった。

コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:きじむな
新規感染者数が連日100人超えの宮古島。
昨日は167人で過去最多を更新しました。
5万人の島で累計者数8000人を超えました。
投稿者:ダイバー
いつの頃からか、肉料理を口にすることが少なくなりました😅 肉入り野菜炒め位は何とか頑張れますが、しょうが焼きや焼き肉となると、少し躊躇してしまいます😭 「身体が必要とする物は自然と食べたくなるものよ▪▪」と、昔、元気だった頃の妻がよく言ってました☺