風邪ひいたり…風が強がったり…土曜出勤だったり…で随分と釣りに行けてないですが、その間に再修理?に出したセフィアBBが帰って来ました。
構造上の特性で異常では無いと言うシマノの見解は理解した上で、手持ちのバイオとの比較で差が大き過ぎるから実際にベールの開け閉めをして確認して欲しいと出した結果、
(以下原文のまま)
ご指摘の『引っ掛かる回数が多い』につきましては、弊社基準内で特に異常ではございませんが、今回はお客様のご要望にお答えするべく、念の為にフリクションリングを新品パーツにて交換をさせて頂きました。製品によりましては多少のバラツキがございますので、修理後の基準としましては十分に合格基準を満たすものではあり、これ以上の対応は難しいのですが、お預かりした状況よりは良くさせて頂いております。
どうぞご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
との回答。
自分で開け閉めしてみると以前より引っかかりは少ない!
規格範囲内としながらも前より良い状態と・・・前が良くない状態と認めたかたちですな。
工業製品なんだからバラつきが有るのは当然承知してますし、改善すべくパーツ交換はしてあるんで今回の対応は良しとしますが…バラつきの基準には不満が…
もうちょっとユーザーの立場になって違和感の出ない製品を作って欲しいものです。
ユーザーからの問い合わせなどの受付けもフリーダイヤルは設けて有るものの、平日の9時〜12時・13時〜17時までと仕事を持ってる者には電話出来ない時間しか受け付けてません。
クレームが多いのか?と勘繰ってしまいますよね。何よりユーザーからのクレームは良い財産になる筈なのに・・・
ダイワはフリーダイヤルは昼休みの時間帯も受付けてるし、メールでの問い合わせにも対応してるんで、シマノが余計に対応悪くみえちゃいますね。

0