今年初めてのポイントに潜りに行きました。
ココは春から梅雨にかけてアオリイカポイントとして毎日多くの釣り人が渡船で渡してもらっているので、イカのシーズンが終わらないと近寄れない場所です。
行くと、イシダイが多く確認できました。大型もチラホラ。でも近づくと逃げちゃって、寄せもきかず苦労しました。
結局、突くチャンスが少なかったので、突きはやめて、引っかかってるエギ(イカ釣りのルアー)を拾い集めてました。
シーズンが過ぎてだいぶ経ったのでボロばかり引っかかってます。でも、海中清掃と思い、目にとまったものを全て拾ってきました。
結局、2時間程度でエギ67個、イカギャフ1個、アワビ起し1個を回収してきました。(手に持てるだけで終了)
海中にはラインやらエギ、仕掛けタモ枠など色々な物が落ちてました。
あっしもエギもやるしジギングもやるんで人のことは言えないんだけど、出来る限りの海中清掃などの必要性を感じました。
出来れば、渡船で儲けている人々で清掃曜日みたいなのを設定し、エギなど回収し、回収したエギの程度のいいものは渡船屋で販売し、ダイバーの日当にまわすとかのボランティア活動が出来るんじゃないかと思いました。
渡船屋さん、賛同してくれないかなぁー?
結局、そこはゴミ?回収で終え、いつものポイントへ行きますが、魚がいません。
速攻、移動して先週のポイントへ。
先に行ってた仲間が、イシダイがたくさんいると情報をくれたので、あっしのエンジンが吹き上がります。
一時間半の間一生懸命もぐり、イシダイ2匹、メバル3匹GETです。
帰って、食べたけど、脂ノリノリでウマーでした!!
【突果】イシダイ2匹、メバル3匹
【拾果】エギ67個、イカギャフ1個、アワビ起し1個


0