みなさんこんにちは

今日はみなさんにたい子からお知らせです

10月の第2月曜日(今年は10月9日)は

体育の日

です

1964年東京オリンピックの開会式のあった10月10日が、1966年(昭和41年)から国民の祝日になりました。それが2000年(平成12年)から、「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日が体育の日となりました

しかし!!それだけではありません

10月の第2月曜日は「鯛の日」です

体育(たいいく)の日→鯛食う(たいくう)の日→鯛の日!!(パチパチパチ)

ゴロ合わせで「体育の日」=「鯛の日」にさせていただきます。
また、食欲の秋にちなんで、楽しく鯛を食べてもらおうと、鯛の消費拡大の思いを込めてこの日にしました。
鯛食う日に鯛料理はいかがですか!?
ところで、体育の日によく行われる行事といえば「運動会」では!?
たぶん、祝日であり、スポーツの秋といわれる季節でもあるので、それらにちなんで運動会が体育の日によく行われるんですよね

また、行楽シーズンを迎え、山の木々も色づき、過ごしやすい季節がやってきたので、遠足にはもってこいですね


運動会や遠足には、ぜひ鯛のけんちん焼きや、鯛そぼろをたっぷりご飯の上にしきつめたお弁当を持参してお出かけして下さい

(調理方法は『養殖情報ネットワークみえ』の‘鯛料理大百科’を参考に

)
見た目も豪華、栄養満点鯛づくし弁当でパワー全開

みんなの注目の的のお弁当を食べて元気いっぱい楽しんで下さいね
さあ、友達や隣近所の人を誘ったら、鯛がたっぷりのお弁当と水筒、お菓子を持って太陽と空気が心地よい秋晴れの下出発


0