また今年も海苔の季節がやってきました
2月6日は海苔の日〜
昨日、海苔の日記念特別料理教室がありました

タラサ志摩ホテル&リゾートの和食料理長 藤田 喜久男先生をお招きして海苔をたっぷり使った3品プラスあおさの味噌汁を作りました

海老の磯部揚げと博多揚げは見た目もきれいでおいしさはゆうまでもありませんよね

蟹入り玉子巻き海苔餡かけは、写真では最初から買った刻み海苔みたいに見えますが、実は藤田先生が包丁を使って細かく四角く切られたんです。
さすがプロ

海苔餡かけがあるだけで美味しさ倍増でした

巻き寿司は三重県の郷土料理「てこね寿司」の太巻きで、思わずたくさんつまんでしまいました
今日は、水産会館の1階で、海苔の日記念行事として太巻きをはじめ、海苔関連の商品がたくさん売られていました

あの香り豊かなパリパリ感、つやのあるしっとり感

薬味としても他の食材の邪魔をしないすぐれもの

海苔はタイ子も大好きです
2月3日は節分ということもあり、巻き寿司を買って帰ったり、家で作られる方もみえるのでは!?
恵方巻きは、節分に恵方を向いて巻き寿司を丸かじりして食べるという関西地方の伝統行事でしたが、ここ最近では、定番になってきましたよね

そんな恵方巻きにも海苔はなくてはならない存在!!
2009年の恵方は東北東です

今年は海苔料理&巻き寿司を丸かじりして、福を自分のところによびこんでみては!?

3